2011年にアナログテレビ放送が終了しますよね。
電気量販店でアナログ放送とデジタル放送の違いを見比べて見てくださいと言わんばかりに
同じ番組を並べて映されている。
これを見比べてみると確かにデジタル放送の方がきれいに見える。
わかりやすいのは文字のテロップが出たときによくわかります。
あとデジタル放送の方が電波を受信して画面に表示するまでに時間がかかります。
ちょっと調べてみると、地上デジタルの方が処理が遅れるとのこと。
よく、テレビの時報に合わせて腕時計の秒をあわせたりしたこと有ると思いますが
地上デジタル放送で秒数をあわせることはできないです。
話はそれますがテレビが見られるPCや、PC用テレビチューナーユニットで同じアナログ
放送をカノープスとアイオーデータを比べた場合、アイオーデータは処理のタイムラグが
大きいようです。
店で見てそう感じたのですがどちらが時報向けかはわかりませんでした。
まぁ、今であればPCの時計をインターネットで秒数をあわせて、そのPCに他の時計の
秒針を合わせればいいのでたいした問題では無いかもしれません。
なお、地上デジタル放送は受信してから遅いのは現時点での話であり2011年までにその問題は解決されるに違いないと思うんですが・・・どうなるんでしょう・・・
2006年9月3日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
ども、たましょくです♪
返信削除アナログとデジタルでそーゆー差があるんで
すね~。ついつい、画面の綺麗さだけで判断し
てました。
でも、確かに情報量が増えている分、データは
重くなってしかりだし、「なるほど~」と思いました!