friends after 3.11 オーディトリウム渋谷
2011年3月11日の東日本大震災のドキュメンタリーの1本。
この作品もインタビュー中心で展開されるが原発以外の問題
も取り上げられていてよかったかなぁ。
例えば清水康之氏はNPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」代表
ということで今回の震災で自殺者は増えたのか?というのが有った。
鎌仲ひとみさんが監督したミツバチの羽音と地球の回転の一部シーンと
インタビューも。
直後はこの危機を乗り越えてやろう!という気持ちが
働き自殺の心配は小さいが2、3年後に家族を失ったとか、住む場所
を失ったとかの反動が来て自殺する懸念は有ると。
藤波 心さんと、祝監督が震災が起きて津波が去って数ヶ月後の
現地を歩くところとか車が爆発したことによって全焼した学校のシーンとか
今も立ち入り禁止なんですよね。
収支つかなくて手が入ってない建物とか。
この手のドキュメンタリー何本出てきたんだろう?
http://iwaiff.com/fa311/
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿