http://www.tentama.jp/
原作山村由佳
山村由佳さんはおいしいコーヒーのいれ方のシリーズで知りました。
当時ジャンプコミックスの文庫化があったころ赤いカバーでイラストいりでした。
そのイラストが今回の天使の卵で出てくる「絵」とよく似ているのですがそれを
思い出しました。
悲しい物語ですが重くはないです。
美大を目指し浪人中の19歳の歩太と大学生の夏姫はつき合っていた。
だがある日、歩太は満員電車で出会った美しい女性に一目惚れする。
数日後に彼が精神病院に入院中の父を見舞いに行くと、
その女性が父の新しい主治医として現れる。しかも、彼女は夏姫の8歳年上の姉だと分かり…
こういう展開は好きです(爆)
がうまく感想がかけません(汗)
今から天使の梯子(はしご)を見ます。
天使の梯子
06年10月22日21時00分-テレビ朝日-日曜洋画劇場特別企画 ドラマスペシャル
より
http://www.tv-asahi.co.jp/hashigo/
いやーよかった!
両方見ていれば面白さは倍増します。
天使の梯子だけ見ても一応10年前の回想シーンがあるので(しかも映画のシーンそのまんま!)
理解できると思うのですが録画している人は、映画館で天使の卵を見た後に天使の梯子を見ることをお奨めします。
いい意味で泣ける物語です。
ところで山村由佳さんの相方の絵描きさん誰でしたっけ?
最後に
夏姫は沢尻エリカさんじゃないと違和感が・・・
2006年10月23日月曜日
14歳の母 1話、2話
http://www.ntv.co.jp/14/
ぐぁは、これは重い!!
未希の家庭はごく普通の家庭に見えるけど智志の家庭というか母親の子供に対する
接し方が気になる。
あと、未希と智志の間の「愛の芽生え?」の過程がすっぽり抜けた??形で妊娠しちゃた
ので唐突感が・・・
少女が、子供を産んだら罪になりますか?という問いかけに対し産婦人科の先生は罪にはならないけど
育てることを放棄したら罪になるという言い回しが有った。
ちなみに
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9020240
によると13歳以下の少女に性行為をした場合は罪になるそうで。
ぎりぎりのボーダーライン?
録画たまりすぎ!
ぐぁは、これは重い!!
未希の家庭はごく普通の家庭に見えるけど智志の家庭というか母親の子供に対する
接し方が気になる。
あと、未希と智志の間の「愛の芽生え?」の過程がすっぽり抜けた??形で妊娠しちゃた
ので唐突感が・・・
少女が、子供を産んだら罪になりますか?という問いかけに対し産婦人科の先生は罪にはならないけど
育てることを放棄したら罪になるという言い回しが有った。
ちなみに
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9020240
によると13歳以下の少女に性行為をした場合は罪になるそうで。
ぎりぎりのボーダーライン?
録画たまりすぎ!
2006年10月19日木曜日
交渉人 真下正義
06年10月14日21時00分-フジテレビ-土曜プレミアム 踊るレジェンドスペシャル
より
う~む、話自体は結構面白いと思うんだけど最後のほうのオチがどうも・・・
犯人はどういう目的でクモを操ったのか。
理由は何なのか。
なんで数年前死んだ人物が犯人だったのか・・・
どうせここまでやるのであれば徹底的な動機などを盛り合わせればもっと面白い話にできたのでは?
とか。
数年前死んだ人物が犯人でした・・・というので一気にさめた感じでした・・・
より
う~む、話自体は結構面白いと思うんだけど最後のほうのオチがどうも・・・
犯人はどういう目的でクモを操ったのか。
理由は何なのか。
なんで数年前死んだ人物が犯人だったのか・・・
どうせここまでやるのであれば徹底的な動機などを盛り合わせればもっと面白い話にできたのでは?
とか。
数年前死んだ人物が犯人でした・・・というので一気にさめた感じでした・・・
2006年10月16日月曜日
日本以外全部沈没
http://www.all-chinbotsu.com/
日本沈没のパロディ、原作者公認らしい・・・
原作は今アニメ版時をかける少女で話題の筒井康隆
いや、見事なブラックユーモアです。
が、自分には合いませんでしたorz
日本沈没のパロディ、原作者公認らしい・・・
原作は今アニメ版時をかける少女で話題の筒井康隆
いや、見事なブラックユーモアです。
が、自分には合いませんでしたorz
2006年10月11日水曜日
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状
名探偵コナンの実写版
http://www.ytv.co.jp/conan_drama/index_set.html
10月2日18:45からアニメと実写版まさに4時間ぶっ通し録画(爆
これはよかった。
アニメのよさ、雰囲気が実写でもうまく表現できていたと思う。
蘭、つえぇぇえ(ぉぃ
ロープで拘束されているのに簡単に拘束を解いてしまうあたりすごい。
話のほうなんですが無理があるんじゃない?という点が
1.蘭の指摘どおり、挑戦状が送られてきた段階ですぐに警察へ連絡するべき
2.蘭へ送られれてきた脅迫状に指示通り動いた蘭ですが本当にその脅迫状とおり
動かなかったら犯人はどうするつもりだったのか
3.そもそも犯人が用意した合鍵はいつ作った?
ノリはアニメと同じようで違和感がないけど、トリック関係に無理があるんじゃないかと。
あと目暮警部、せりふ、棒読みもいいところ・・・
アニメ映画の感想はパス・・・
http://www.ytv.co.jp/conan_drama/index_set.html
10月2日18:45からアニメと実写版まさに4時間ぶっ通し録画(爆
これはよかった。
アニメのよさ、雰囲気が実写でもうまく表現できていたと思う。
蘭、つえぇぇえ(ぉぃ
ロープで拘束されているのに簡単に拘束を解いてしまうあたりすごい。
話のほうなんですが無理があるんじゃない?という点が
1.蘭の指摘どおり、挑戦状が送られてきた段階ですぐに警察へ連絡するべき
2.蘭へ送られれてきた脅迫状に指示通り動いた蘭ですが本当にその脅迫状とおり
動かなかったら犯人はどうするつもりだったのか
3.そもそも犯人が用意した合鍵はいつ作った?
ノリはアニメと同じようで違和感がないけど、トリック関係に無理があるんじゃないかと。
あと目暮警部、せりふ、棒読みもいいところ・・・
アニメ映画の感想はパス・・・
2006年10月9日月曜日
店員さんの知識と、エンドユーザのニーズの「差」
父のPCが富士通になり、FAXモデムが内蔵された。
したがってOS単独でFAXの受信、送信が可能になった。
OS内蔵FAXはメールの送受信とおなじようにFAXの受信や送信一覧が閲覧できるので
こっちのほうが便利でいいという話になった。
今までもFAXとプリンタが一緒になっているブラザー製のMFC-4800という機種を
使って印刷、通常のFAX送信、PCによるFAX送信をしていた。
電話回線の自動切換器とうものがあるよという話を父にしたところそういった機器が
あるのかと驚いていた。
父は早速電気量販店に出向きPCFAXと通常のFAXを切り替えたいという話をしたつもりらしいが
いつの間にかインターネットは光ファイバーだという話がでて、インターネット経由であれば
電話線切替器は要らないという話になりかけたそうです。
父から私に電話がかかってきて上記のような話が出ているけどということで私と店員さんとで
話をすることに。
店員:インターネットからFAXを使えば電話線切替器は要らないですよね。
私:従来のFAXの電話番号でFAXとPCのFAXを自動で切り替えたいのですが
一発KO(ぉぃ
1.うちのニーズ
従来のFAX兼プリンタ(複合機)とFAXモデムを切り替えたい
店員の知識
2.PCでFAXする方法はFAXモデムを使うか、インターネットによるFAX送信方法しか知らなかった。
したがってこの2つの話が全然かみ合わないまま相当の時間が経過したらしいです。
もし電気屋さんがこの記事を見て何か感じてくれれば幸いかも。
したがってOS単独でFAXの受信、送信が可能になった。
OS内蔵FAXはメールの送受信とおなじようにFAXの受信や送信一覧が閲覧できるので
こっちのほうが便利でいいという話になった。
今までもFAXとプリンタが一緒になっているブラザー製のMFC-4800という機種を
使って印刷、通常のFAX送信、PCによるFAX送信をしていた。
電話回線の自動切換器とうものがあるよという話を父にしたところそういった機器が
あるのかと驚いていた。
父は早速電気量販店に出向きPCFAXと通常のFAXを切り替えたいという話をしたつもりらしいが
いつの間にかインターネットは光ファイバーだという話がでて、インターネット経由であれば
電話線切替器は要らないという話になりかけたそうです。
父から私に電話がかかってきて上記のような話が出ているけどということで私と店員さんとで
話をすることに。
店員:インターネットからFAXを使えば電話線切替器は要らないですよね。
私:従来のFAXの電話番号でFAXとPCのFAXを自動で切り替えたいのですが
一発KO(ぉぃ
1.うちのニーズ
従来のFAX兼プリンタ(複合機)とFAXモデムを切り替えたい
店員の知識
2.PCでFAXする方法はFAXモデムを使うか、インターネットによるFAX送信方法しか知らなかった。
したがってこの2つの話が全然かみ合わないまま相当の時間が経過したらしいです。
もし電気屋さんがこの記事を見て何か感じてくれれば幸いかも。
2006年10月8日日曜日
2006年10月7日土曜日
テレビスペシャル「喰いタン」
2006年10月3日火曜日
電車男 ~最後の聖戦~
9月23日に放送されたテレビ版電車男のスペシャルを見終わりました。
今年正月に全話放送がされましたが一度に見て気がついたこと。
陣釜美鈴がなにげにエロい(笑)
山田と陣釜さんの会話で
「また食っちゃたんですか」とかかなりおかしい。
今回のスペシャルもその辺がパワーアップしていたような。
今回、エルメスのおじいさん役に藤村俊二さんが!
あと、北村一輝さんの最後の壊れ方が最高でした。
ストーリー的になんかおかしいといえばおかしい部分が
そもそもテレビ版電車男で、周りの人間には正体がばれ済みだし
かりに正体が日本全国にばれたとしても最初は困惑するだろうけど
最終的にはタレント、アイドルとして仕事の依頼が来るって・・・いうのは
甘いかなぁ・・・・
http://mecha4777.blog48.fc2.com/blog-entry-76.html
ここに白石美帆さんの動画が!
アドリブめちゃくちゃ笑いました。
それにしても伊藤さん本当に2000円しか持ち合わせしていなかったのだろうか・・・
今年正月に全話放送がされましたが一度に見て気がついたこと。
陣釜美鈴がなにげにエロい(笑)
山田と陣釜さんの会話で
「また食っちゃたんですか」とかかなりおかしい。
今回のスペシャルもその辺がパワーアップしていたような。
今回、エルメスのおじいさん役に藤村俊二さんが!
あと、北村一輝さんの最後の壊れ方が最高でした。
ストーリー的になんかおかしいといえばおかしい部分が
そもそもテレビ版電車男で、周りの人間には正体がばれ済みだし
かりに正体が日本全国にばれたとしても最初は困惑するだろうけど
最終的にはタレント、アイドルとして仕事の依頼が来るって・・・いうのは
甘いかなぁ・・・・
http://mecha4777.blog48.fc2.com/blog-entry-76.html
ここに白石美帆さんの動画が!
アドリブめちゃくちゃ笑いました。
それにしても伊藤さん本当に2000円しか持ち合わせしていなかったのだろうか・・・
2006年10月2日月曜日
スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ
http://www.sukeban.jp/
原作の映画化。
スケバン刑事といえば南野陽子の人が多いのかな?
自分もパート2が一番好きです。
今回は4代目スケバン刑事ということで、パート1のスケバン刑事だった斎藤由貴が松浦亜弥の
母親役で出てくるあたりちょっとにくい演出かと。
吉良さん(きら)はアート1で出てきた特務捜査官だそうですが「きら」といえばデスノート。(ぉ
実は映画デスノートの主人公を連想させる雰囲気を持つ人が謎の組織の黒幕なのですが
別人でした。(誰なんだろう)
んで、映画デスノートの主人公が今回の事件の黒幕だともっとよい雰囲気になったのでは?
と思ってしまった。
原作の映画化。
スケバン刑事といえば南野陽子の人が多いのかな?
自分もパート2が一番好きです。
今回は4代目スケバン刑事ということで、パート1のスケバン刑事だった斎藤由貴が松浦亜弥の
母親役で出てくるあたりちょっとにくい演出かと。
吉良さん(きら)はアート1で出てきた特務捜査官だそうですが「きら」といえばデスノート。(ぉ
実は映画デスノートの主人公を連想させる雰囲気を持つ人が謎の組織の黒幕なのですが
別人でした。(誰なんだろう)
んで、映画デスノートの主人公が今回の事件の黒幕だともっとよい雰囲気になったのでは?
と思ってしまった。
登録:
投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
映画 デスノート 後編 前回の感想は こちら 見てきました。 さすがに金曜ロードショー効果ってところでしょうか? 17:40の回を見たのですがそれなりの人の入りでした。 高校生がいっぱいなのが印象的。 前編より人が多かったようです。 原作は全12巻+アルファですが、これを見事に前...