父のPCが富士通になり、FAXモデムが内蔵された。
したがってOS単独でFAXの受信、送信が可能になった。
OS内蔵FAXはメールの送受信とおなじようにFAXの受信や送信一覧が閲覧できるので
こっちのほうが便利でいいという話になった。
今までもFAXとプリンタが一緒になっているブラザー製のMFC-4800という機種を
使って印刷、通常のFAX送信、PCによるFAX送信をしていた。
電話回線の自動切換器とうものがあるよという話を父にしたところそういった機器が
あるのかと驚いていた。
父は早速電気量販店に出向きPCFAXと通常のFAXを切り替えたいという話をしたつもりらしいが
いつの間にかインターネットは光ファイバーだという話がでて、インターネット経由であれば
電話線切替器は要らないという話になりかけたそうです。
父から私に電話がかかってきて上記のような話が出ているけどということで私と店員さんとで
話をすることに。
店員:インターネットからFAXを使えば電話線切替器は要らないですよね。
私:従来のFAXの電話番号でFAXとPCのFAXを自動で切り替えたいのですが
一発KO(ぉぃ
1.うちのニーズ
従来のFAX兼プリンタ(複合機)とFAXモデムを切り替えたい
店員の知識
2.PCでFAXする方法はFAXモデムを使うか、インターネットによるFAX送信方法しか知らなかった。
したがってこの2つの話が全然かみ合わないまま相当の時間が経過したらしいです。
もし電気屋さんがこの記事を見て何か感じてくれれば幸いかも。
2006年10月9日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿