2007年3月18日 ついにPASUMOのサービスが始まった。
首都圏のJRはもちろん、私鉄、地下鉄、バスがこのカード一枚でピッとかざすだけで
決済終了となかなか便利なモノです。
自分はSuicaサービス開始当時から磁気定期券をSuicaに変更していて常に5000円ほど
チャージしている。
今回を機に10000円ぐらいチャージしておかないとすぐになくなっちゃうかも。
なお、Suicaのサービスが開始されたのは2001年11月18日です。
初期のSuicaは買い物ができないタイプでしたが後から買い物可能なSuicaが登場しました。
初期のSuicaでPASUMOの代わりになるかはわかりませんが念のため変更した方がいいのでは?
と思います。
今日は出勤で駅に向かったのですが緑の窓口が異様に混んでいて何でかな?
とこれを書くまで気がつきませんでしたorz。
自分が使用しているバス、国際興業バスの鳩ヶ谷営業所はまだ装置がついていないので
使用できません・・・
追記
日立、「PASMO」をマンションの鍵として利用できるシステムを発売
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20345196,00.htm
2007年3月19日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿