中国・河南省のとある山の麓。迫りくる追手・暗黒雷鬼拳の使い手パイ(辻本一樹)から、
逃げるイーロン(鈴木信二)とその師匠(大槻修治)。追い詰められた師匠は
「お前の本当の名は、真一文字拳(マイチモンジグー)。故郷の日本に戻り、お前に足りぬ風牙神拳の極意を見つけるのだ」と、
衝撃の事実を伝えて絶命。
師匠の言葉を胸に、拳は日本へ戻りクラブ活動が盛んな男子高へ入学。
そして風牙神拳の真髄を習得する為に入部したのは、何を間違ったか、「お笑い部」だったのだ!
拳の受難の日々が幕を開けた。
--
こっちの方は楽しめた。
アクションも空手がメインだったし、おそらくカメラの通し撮影によるアクションが面白い。
前回のときは1部と2部の間に休憩があって何をどう勘違いしたか準備中に館内に入って
注意されました(汗)
今回は休憩も無く1部、2部と通しての上映でした。
4作品の特徴はアクションを楽しむものでストーリーは正直どうでもいい部分があるのかと。
http://neo-action.com/
2009年5月12日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿