TVRockとTvRockOnTVTestとRecTestというソフトを使います。
まず
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/upload.cgi?search=RecTest&send=99999
からRecTestをダウンロードします。
展開したらTVTestと同じフォルダにコピーします。
次に
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=TvRockOnTVTest&send=99999
からTvRockOnTVTestをダウンロードします。
展開したファイルのTvRockOnTVTest.tvtpをTVTestのPluginsフォルダ
に入れます。
次に
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
からTvRockをダウンロードします。
展開したら、DTune.batを実行します。
PT2では地デジ2チャンネル、BS2チャンネル使えるのですが
自分の家の環境では地デジのみなので地デジのところだけ
記載します。
2チャンネルを選んで次へをクリックします。
1チャンネル目はA
視聴実行はtvtest.exe オプションは/d BonDriver_PT-T.dll /DID A
録画実行はRecTest.exe オプション/tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A
2チャンネル目はB
視聴実行はtvtest.exe オプションは/d BonDriver_PT-T.dll /DID B
録画実行はRecTest.exe オプション/tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min /DID B
設定が終わったら次へ。
デジタル放送の地域設定画面が表示されるのでお使いの
地域を選択します。
画面の指示に従って進めていくとチャンネルのスキャン
が始まります。
スキャンが済むと番組表を表示できます。
今まではインターネットにある番組表のiPEG機能で録画予約を
していましたがこの番組表の画面から次のことが変更できます。
地デジレコーダー等では当たり前の機能ですが予約すると
その番組のデータが予約されます。
従って何かの生中継の延長が発生した時など録画の延長を
擦る必要がなくなりました。
TvRockの機能で録画漏れがなくなるかなぁと。
赤枠の予約リストをクリックすると
予約一覧が表示されます。
番組名をクリックすると録画の設定を変更できます。
無人録画を行うとき録画前にPCの電源が入って、録画後
電源が切れるといいなぁと思っていてBoot Timerを
使わせてもらっています。
Boot Timerと連携するには以下のソフトがいいみたいです。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=TvRock+BootTimer&sstart=0001&send=0271&extlist=&size_min=1&size_max=&nojcode=checked
TvRockにはシャットダウンの機能があるのでBoot Timerに
よるシャットダウンは使わなくてもいいみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿