東日本大地震発生から一ヶ月あまり――。
車窓に、瓦礫の山と広漠たる荒野の、灰色の風景が流れてゆく。
一人の映画作家が、尼崎の町医者とともに被災地へ向かっていた。
現地取材を交えた構成でした。
みな仕事が速い。
てのはまだ1ヶ月で現地入りする監督や取材班もそうだが
現地のごみ処理っていうか整理も早く悲惨ではあるものの
かなり綺麗な街という印象を受けてしまった。
映画の構成は淡々ろその街並みを映していく構成なので
眠くなりました。
あるお寺の住職さんの言葉が印象に残りました。
これから何年かして復興して震災の跡は消えて行くでしょう。
そうすると震災が有ったことを忘れてしまう。
津波被害を受けにくい街に出来るかもしれないけど
これまでと同じ作りでいいのでは?と。
そうすれば震災に怯えて暮らすことになり忘れないで
過ごすことができる、と。
こんな考え方も有るんだなぁと。
http://www.mujosobyo.jp/
2011年6月27日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿