上の表計算を見て欲しい。
A列が右から始まっています。
日本では文字を左から右に読んでいくので表計算もA列が左から始まって
いくのが普通です。
ところが最近左右逆の添付ファイルが届くという話を聞く様になったので
ちょっと調べてみた。
上記のようにツール→オプション→インターナショナルのダイアログにその項目が。
標準の方向を変えてあげれば次回Excelを起動した時左右が逆になります。
「現在のシートを右から左に表示する」は文字通り。
なお、Excel2007以降は設定方法は違うところに有るらしいので更に調べてみた。
http://msoffice.sblo.jp/article/26648453.html
のページが詳しい。
さて、自分がメインで使っている表計算はLibreOfficeのCalcなのだが
このようなExcelファイルをもらったとするとCalcで開いたときに同様の
問題が起きます。
LibreOfficeのCalcのシートを右クリックした時
シートの右から左を選択すればOK。
もし上記のメニューが表示されない場合は
LibreOfficeをインストールする際、追加の言語パックで右から左に読む言語を
追加してあげることでこの機能が使えるようになります。
わからなかったらすべての言語をインストールしちゃいましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿