わたくし終活に大忙し
いきなり関係ないけど
Google日本語入力、しゅうかつが変換できるんですね・・・・
がんの宣告を受けた監督の父を追ったドキュメンタリーだそうです。
公開時期ではエンディングノートが先でちづるは後です。
どちらも血の繋がった家族をカメラで捉え映像、映画化という意味では
似ているかも?
わからないのは監督がいつからカメラを回し始めたのか
がんの宣告を受ける前からたまたま撮っていたのか、または宣告後
なのか、個人的には気になる。
エンディングノートとはいわば遺書みたいなものらしい。
ちゃんとした遺書というんじゃなくもっと軽い気持ちのもの。
自分の死ぬまでのこだんどりと死んでからはこうして欲しいという
ことをノート・・・もといパソコンのデータとして記録。
��口座から引き落とされる項目はこれですとか支払いの類)
監督である次女は父を撮っていくうえで、病院や教会もよくそれを許可したなぁ
と。
父のエンディングノートはともかく父の半生を最後まで追いかけた監督である次女
はすごいと思いました。
http://www.ending-note.com/
2011年12月12日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿