ウィルス対策ソフトを変更。
2014/8/31をもってESTsoftJapan株式会社のALYacの無料バージョンが
終了してしまった。
http://katsuhirotani.blog65.fc2.com/blog-entry-1918.html
に書いたとおりALYacの導入は2012年の7月だったらしい。
今回、ウイルス対策ソフトを選定した基準はひとつ。ダウンロードしようと
しているZIPファイルなどがダウンロード終了直後にウイルス判定をしてくれるか
どうか。
有料版のウイルス対策ソフトではその機能は付いているが無料版ではダウンロードした
ファイルを実行しようとした時、もしくは右クリックでチェックした時じゃないと働かない
ものが多い。
その機能が付いているかのテストをしたところ
360Internet Security
http://www.360safe.com/
バイドウAntiVirus
http://sd.baidu.com/en/
Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download
キングソフトInternet Security
http://www.kingsoft.jp/is/
で確認ができた。
360Internet Securityはまだ知名度がAvast等に比べると低い
というかAlyacも低いのだと思われるのだが入れてみたところ
広告が一切出ない。
たいていはどのソフトもインターフェイスのどこかに広告が有ったり
するのだが全く出ない。
バイドウAntiVirusも出ない。
ちなみにALYacの無料版提供終了理由が広告による収入で無料版の提供
を行なっていたが広告収入だけでは維持できなくなったということらしい。
http://www.alyac.jp/support/announcement_v.aspx?ai=409&cp=1
広告の出ない無料版が3社もあるとなると別のマーケティングが必用ですね。
ESTsoftJapanさん。
ALYacの有料版は無料版と同様にダウンロード終了直後にウイルス判定をしてくれるか
についてはNGなのであえて有料版のALYacを使う理由は無い。
ちなみにALYacの英語版のRoboscan
http://www.roboscan.com/
は無料版も提供が続いている。
いろいろテストした結果360Internet Securityにした。
ALYacもBitDefenderの検索エンジンをメインに持っていたが今回の
360Internet SecurityもBitDefenderのエンジンとQVMⅡエンジン
360クラウドエンジンのトリプルとなっている。
2014年9月15日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿