どうやらいまさらながら160円切手が廃止されたことに気がついた件
会社で郵便処理をする際によく、簡易書留で、とか特定記録でと頼まれることが
有ります。
郵便料は基本料にプラスの料金を追加することで特定記録や簡易書留で
送ることが出来ます。
一番軽い封書は82円です。
これに簡易書留を追加するには+310円を追加し82+310で392円となります。
特定記録の場合は82+160円で242円です。
さて、特定記録でよく使う160円切手の在庫が無くなったので郵便局へ
注文したところ、もう製造していないという返事が有ったので仕方なく
140円切手+20円切手に変更したのだがものすごく腑に落ちない。
なら80円切手を購入すればいいのでは?と言われそうだが今回の消費税8%
に伴い廃止となってしまっている。
簡易書留は消費税アップ前は300円だったのが10円アップし310円となった。
これにともなって310円切手が新規に発行された。
420円切手が廃止されるのはいいけど430円切手が無いのはキツイぞ?
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/1206_01_04.pdf
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/
2014年11月28日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿