2014年11月15日土曜日

スマホの機種変更や故障と埼玉りそな銀行と

以下は自分が今回体験した出来事だが埼玉りそな銀行でソフトウエアクートンを使用していてかつ

スマホが故障したので振込が一時期できなくなってしまいました。

各銀行で様々なセキュリティ対策が行われているがそのなかでワンタイムパスワードというものの

種類に

1.ハードウエアクートンを使ったワンタイムパスワード表示器

2.スマートフォンや携帯電話などにインストールして使用するソフトウエアクートン

アプリというものを使用したパスワード入力を助けるものとして提供がされています。



http://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/direct/news/2014/140110.html



埼玉りそな銀行ではソフトウエアクートンを申し込む際にも注意点としてスマホの

機種変更について言及がされています。



機種変更の場合はあらかじめソフトウエアクートンの利用停止の申し込みをしますが

申し込んだ後でもスマホからソフトウエアクートンをアンインストールは不要です。

新しいカードが届くまでは古いスマホでのパスワード表示で銀行の取引ができるためです。

銀行からマイゲート利用カードが届いてから新しいスマホへアプリのインストールと設定を

済ましたら古いスマホからそのアプリをアンインストールすればOKです。



今回自分はスマホの故障(液晶パネル反応しない)の件でauショップに出向き手続き後

すぐにマイゲートにアクセスしてソフトウエアクートンの利用停止を申し込みました。



c06a4c83.jpg




ここで自分は勘違いしていたのですがソフトウエアクートンの利用停止の申し込みを

するとすぐにソフトウエアクートンが無効になるんだろうと思ってソフトのアンインストールを

してしまったのです。

ここはアンインストールしなくていいのです。



あたらしいマイゲート利用カードが届き早速手続きし利用できるようになったのですがなんと

その翌日にそのスマホが故障してしまったのです。

現象は通信不能。

auショップでの診断をお願いしたところなんと一旦全部初期化してもいいか?と

いうものでした。

結果として初期化しても現象は改善せず2台目の交換となりました。

そして再度銀行に書類を提出することに・・・



34878084.jpg


ソフトウエアクートンの利用停止を申し込んだ場合上記の状態となります。

ここから1週間ほどで新しいカードが届きます。



カードが届いたあとのパスワード関連の画面を開くと以下の画面になっているので

e386bb8e.jpg




カードの登録をします。

79ee8b02.jpg




カードの登録が済んだら新しいスマホにソフトウエアクートンをインストールします。



e2c16447.jpg






そしてソフトウエアクートンの申し込みを行えばこれで振込ができるようになります。



他の銀行がどのような対策をしているか気になります。

似たような感じかな?



0 件のコメント:

コメントを投稿

母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)

 2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...