金淵琴音さんを知ったのは「しばいのまち」という演劇のためのコラムサイト(ブログ)でした。
http://shibainomachi.com/2016/09/17/0106/
http://shibainomachi.com/2017/04/26/0240/
自分は観劇人ですがこの記事結構挑発的ですね。
舞台のほうにもこの記事に出てくる系のグズが登場します。
また、この記事以外の新キャラが・・・
(いやどちらかと言うと演劇のために改変したキャラ、ボツったキャラが多かった?)
見終わた感想は金淵さんの頭の中はこうなっているのか・・・へー
でした。
自分もしおり、パンフの主宰挨拶文を最初に読みますね。
あとは予約したときの推しメンの役柄等のチェック等。
今回のお芝居
まず劇場に入ると可愛い女の子の部屋かな?というセットが。
また劇中ではプロジェクターもうまく活用していました。
劇中に笑いの渦が起きることが多々有って自分が笑ったところももちろん有るんだけど
幾つか咲いが起きたところで自分が笑わなかった(理解できなかった?)ところは
多分演劇人と観劇人の差なんだと思う。
若干20歳の女の子の将来が楽しみな1本でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿