ASAHIネットを契約して昨年夏で21年が過ぎました。
1997年ごろというとまだ商用のパソコン通信とインターネットとのユーザが半々ぐらいだったのかなぁ?
自分はインターネットを接続したいために当時勤めていた会社から紹介制度を利用してASAHIネットに申し込んだ記憶がある。
会社も電算部門が試験的に?インターネットのプロバイダにASAHIネットを選定し申し込んだような?
回線は電話線とモデムとシリアルポートをつなぐタイプが一般的でした。
自分は自宅の電話回線をISDNに変更してもらってモデムではなくてターミナルアダプタを使用しての接続とした。
プロバイダへモデムを通して電話をかけて利用するというのが一般的でした。
またプロバイダに接続は時間制でした。
そのため電話代及びプロバイダへの接続料が長くつないでいると料金が高くなっていくという。
今は通信量で計算するのが一般的ですが通信量は関係なかったんですね。
当時はプロバイダも100社ぐらい有ったように思いますし電話をかけるので近くの電話番号の有るプロバイダ探しをしていたような?
なんでこれを書こうと思ったかなんですが父もASAHIネットのIDを持っているんですがメインのメールアドレスとして使用しているのがYahooのメールアドレス。
理由はYモバイルのスマホを使用しているから。
スマホなのでGmailも使用中。
そのためASAHIネットを解約することを勧めたんですね。
ついでに自分が使用しているauひかりも3年更新時期と重なって見直すかなぁと一瞬考えましたが結論はauひかりはそのまま継続することにしました。
理由は回線速度に満足しているから。
ASAHIネットから申し込んだauひかりなので自分のASAHIネットは解約できません。
で。21年前のID案内書の他インターネット接続ガイド(ダイアルアップ接続ガイド第6版)とASAHIネットアクセスガイド第4版が出てきた。
このアクセスガイドがASAHIネットのパソコン通信サービスの操作説明書です。
そして数年ぶりにASAHIネットのパソコン通信サービスへ接続した結果
おお接続できる!
パソコン通信生きていると。
いまでもターミナルソフトを使用すればパソコン通信は利用できますよ。
だれも接続していないのでは・・・という心細い感じはありますがまだ数件草の根BBSが残っているみたいなのでパソコン通信がどんなものなのか体験してみたい方は探してみるといいかもです。
パソコン通信について調べていたらこんな記事を発見
さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕
WebBCN (BCN)2006年03月31日 11時01分
https://japan.cnet.com/article/20099874/
一部引用
ニフティ(古河建純代表取締役社長)は、3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了する。これで国内に唯一残っていたプロバイダーによるパソコン通信サービスが消えることになる。
ASAHIネットにパソコン通信について終了する予定が有るかどうかについて問い合わせたところパソコン通信のサービスを終了予定は無いとの回答をもらいました。
ニフティの記事は12年前のものですが当時の担当者がちゃんと調べていなかったために「パソコン通信」、最後のサービスって書いちゃったんだろうなぁと。
2019年2月2日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿