サービスパックの当たっていないOSにサービスパックをインストールするには?
パソコントラブル出張修理・サポート日記
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/01/post-81a8.html
の記事を読んでいて書きたくなったので書いてみる。
Windows2000やWindowsXPのSPのついていないOSの場合
ルーターを使用せずインターネットに接続するとものの数分でコンピュータ
ウィルスに感染してしまう。
しかも有名どころのウィルス対策ソフトではWindows2000SP4やWindowsXPSP2
以降じゃないとインストールできないコンピュータウィルス対策ソフトが多い。
2009年の私の知っているコンピュータウィルス対策ソフトの対応OSについて
調べてみた。
トレンドマイクロ ウィルスバスター2009
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/requirements/index.html
* Microsoft Windows Vista Home Basic/Home Premium/Business/Ultimate
(Service Packなし、およびService Pack 1に対応)
* Microsoft Windows XP Home Edition/Professional Service Pack 2、3
* Microsoft Windows XP Media Center Edition 2005 Service Pack 2、3
* Microsoft Windows XP Tablet PC Edition 2005 Service Pack 2、3
※
いずれのOSも日本語版のみの対応です。
※
Windows XP Professional x64 Editionには対応していません。
※
Windows Vistaは、32ビット版と64ビット版に対応します。
※
記載されていないOS (Windows 95/98/Me/NT、Mac OSなど) では使用できません。
ウィルスバスター2009ではWindows 2000のサポートは終了、WindowsXPの場合SP2以降
が必要。
ノートンシリーズ
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security
Microsoft・Windows・XP (SP2) Home/Professional/Media Center Edition
と有るのでウィルスバスター2009と同じくWindows 2000は対象外、WindowsXP
の場合SP2以降が必要。
ウィルスチェイサー
http://www.viruschaser.jp/download/download_vc.html
Windows 98/98SE
Windows Me
Windows NT4.0 (Service Pack 6以降)
Windows 2000
Windows XP
Windows Vista 各日本語版
※Windows XP 64bit Edition、Windows Vista 64bit Editionには対応していません。
Windows98もサポート対象中!、Windows 2000や、サービスパックのインストールされていない
Windows XPも対象。
NOD32
http://canon-its.jp/product/eset/nod32/spec.html
日本語 Microsoft
Windows 2000 Professional(Service Pack 4)
Windows XP Professional
Windows XP Home Edition
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Enterprise
Windows Vista Business
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Basic
Windows2000はSP4以降、WindowsXPはSPがインストールされていなくても
OKのようです。
AVG
http://www.avgjapan.com/avgis.html
Windows 2000, XP, XP Pro x64 Edition, Vista, Vista x64 Edition
と有るのでSPのインストールされていないOSでもOKのように読み取れるが
これはWindows2000にインストールしようとして見たところSP4でもNG=ロールアップ
までアップしないとインストールできなかったです。
キングソフト
http://www.kingsoft.jp/is/index.html
SPのインストールされていないWindows2000でもOKなのでSPのインストールされていない
WindowsXPでもOKかと思われます。
avast4
http://www.avast.com/jpn/system-requirements-avast-home.html
Windows潤・95/98/Me が稼働しているコンピュータ:
486 プロセッサ, 32MB RAM と 50MB のハードディスク空き容量
Windows・NT・4.0 が稼働しているコンピュータ:
486 プロセッサ, 24MB RAM と 50MB のハードディスク空き容量、サービスパック 3 (またはそれ以上) がインストール済み
Windows・2000/XP・ワークステーション (サーバ不可) が稼働しているコンピュータ:
Pentium クラスのプロセッサ, 64MB RAM (128MB 推奨) と 50 MB のハードディスク空き容量
Windows潤・XP・64-ビット 版 が稼働しているコンピュータ:
AMD Athlon64, Opteron または Intel EM64T-enabled Pentium 4 / Xeon プロセッサ, 128MB RAM (256MB 推奨) と 50 MB のハードディスク空き容量
Windows・Vista が稼働しているコンピュータ:
Pentium 4 プロセッサ, 512MB RAM と 50 MB のハードディスク空き容量
プログラムそのものは 20MB のハードディスク空き容量が必要ですが、残りの空き容量はウイルス修復データベースファイルとそのインデックス (VRDB, 以前のバージョンでは "integrity database" として知られていた) のためにとってあります。
プログラムが稼働するには MS Internet Explorer 4 以上の機能が必要です。
この製品は サーバ用オペレーティングシステムにはインストールできません (Windows NT/2000/2003 サーバファミリー)。
おそらくWindows95+IE4があればOKのウィルス対策ソフトはこのソフトだけ。
まとめると、ルーターが無い環境でOSを再インストールして使う場合、キングソフト、
NOD32、avast、ウィルスチェイサーのいずれかを用意して望めば大丈夫ってことになるかとおもいます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
一応・・・アンラボのウイルスブロックってのもあります。
返信削除軽くて、XPの場合SP1で使えます。
ちなみに私はウイルスバスター2009を快適に使っています(^o^)
http://www.ahnlab.co.jp/
元記事ブログのささもとです。
返信削除コメントありがとうございました。トラックバックは来てませんね…なんでかな?
それにしても、うーん…大丈夫というのはちょっと違うような…。
XPでも2000でも、SPなしでネットにつないで、やられたらSPなしでも使える対策ソフトに頼る、というのではなく、ネットにつなぐ前にあらかじめSPをCDで用意しておいて、「入られる穴をふさぐ」対策をしてからネットにつなぐのが基本でして…。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/10/2009-2fe0.html
こちらの記事でも、その辺は書かせてもらってます。
セコムしてるから戸締りせず玄関大解放で外出してもかまわない、というわけではありません…。
蛇足ながら、Windows95+IE4では、フラッシュ・JavaScript多用の最近のサイト構成では、スクリプトエラー多発で話になりません。
IE4では、Yahoo!Japanのトップ画面すら、エラーだらけでまともに表示できません。
最低限度はIE5でしょうけど、IE6でないとWindowsUpdateもできないので苦しいでしょうね。
さかもとさん
返信削除もちろんSPを当てるにはどうしたらいいか、という前提で書かせてもらっています。
IE5でも最近はだめですね。
Gmailを使うには128ビットの暗号化が不可欠でページが表示できません
というエラーに。
Windows2000のインストールもSP4をインストール後IE6をインストールしてから
現時点で71の修正モジュールのインストールが必要です。
半角文字は使わないようお願いします。
返信削除さ[色:FF0000][太字]さ[/太字][/色]もとです(汗)。
返信削除��IE5でも最近はだめですね。
うーん、「IE6でないとWindowsUpdateもできないので」と書かせてもらったんですが…。
それに、「あらかじめ」ウイルス対策ソフトのCDを用意できるぐらいなら、最新SPのCD-Rを作れそうな気がしますけど…。
セキュリティホールを直接突いて勝手に入ってくるタイプは、ソフトウェアファイヤーウォールでは対応できるとは限りませんし、NODやavast!のように、ソフトウェアファイヤーウォールすらないソフトはなおさら…。