http://freesoft-100.com/screen/google-ime.html
のページに手書き入力パッドによる説明が載っているが
これはMS-Office付属のMS-IME2002及びOffice2003の機能で
OutlookExpressやIE、MS-Offoceで使える機能である。
WindowsXPに付属のIMEもMS-IME2002であるがMS-Office2002
のものとは異なる。
それぞれIMEの右クリック→設定をクリックし、追加をクリックしたときの画面
手書き入力パッドを使用するためにはOffice2002か2003をインストールする際
拡張機能をインストールする必要がある。
また、Office2003に付属のIMEはMS-IME2003であるがこのソフトに
SP3を適用すると上記の手書き入力パッドは使用不可となる。
Office2003sp3以降ではIMEパッドを使用するようになった。
MS-IMEで拡張機能を使用する際には
「詳細なテキスト サービスのサポートを全てに拡張する」
のチェックは入れない方がいいそうだが、Google日本語入力を使用する際
にはこのチェックが必要である。
ちなみにSocialIMEをアンインストールすると丁寧に詳細なテキスト サービスのサポートを全てに拡張する
のチェックを外してくれるようでGoogle日本語入力を使用する際には注意が必要。
また、Corel製アプリケーションでWindowsXP使用時にGoogle日本語入力が使用できない
問題があるが詳細なテキスト サービスのサポートを全てに拡張するの機能がXPでは
不完全なためとGoogle日本語入力担当者の見解のようです。
ATOKにも人名辞書が存在しているが私が使用するタレント名が
変換できないので結局お蔵入りとなった。(ATOK2010試用)
ATOKを普段IMEとして使っている人にはここに書いてある問題は起きない。
MS-IMEやATOKで埼玉の「埼」が単独で変換できないがGoogle日本語入力では
変換可能。
http://zoogle.ubik.net/support/forum/p/ime/thread?tid=6c5bce7c3c560a64&hl=ja
詳細なテキスト サービスのサポートを全てに拡張する
0 件のコメント:
コメントを投稿