隣る人 ポレポレ東中野
一緒にごはんを食べ、お手伝いをして、遊んで、絵本を読んでもらう
時には怒って凹んで泣いたって、同じ布団で寝れば同じ朝がくる
壊れた絆を取り戻そうと懸命に生きる人々の、平凡だけど大切な日々の暮らし
これって重要だよね。
この映画ではいろいろな事情を抱え、一緒に親と暮らせない
子供たちが親代わりの保育士と生活を共にしているという。
ムツミとマリナを中心に日常をビデオカメラに収めていきそれを
85分の映画にしたのがこの作品。
その子供たちと保育士たちが隣合う、ということが映画のタイトルに。
映画の内容よりトークのほうに興味を持ったような感じだった。
この手のモノを公開ってことは本人や関係者に許可を得ないといけない。
撮影や編集が終わってもそこからが問題だと。
どういうことがNGで何がOKなのかが分からないけど・・・
今はダメだけど本人が成人したらOKなんて例も出てくるかもしれないですね。
そういうことが理由だと思うけどなんで一緒に暮らせないのかの核心には
触れていなかった。
http://www.tonaru-hito.com/
2012年5月19日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿