ウィルスバスターの不具合長期化と大阪、三重での乗っ取りウィルスについて
今回のニュースで話題の遠隔操作トロイの木馬であるがニュース直後の疑問としてふたりはウィルス対策
をしていたのか?という部分。
ウイルス対策には情報開示が急務! 「北村氏逮捕」をめぐる疑問【デジ通】
http://getnews.jp/archives/261482
は気になっていた。
さらなるニュースを追いかけたところ2ちゃんねるに貼られたURLからダウンロードした
ということがNHKのニュースに。
その後トレンドマイクロの定義ファイルが更新され対応したもよう。
遠隔操作により犯罪予告を行うバックドア型不正プログラム「BKDR_SYSIE.A」
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/6098
予告後「書き込み終わりました」掲示板に報告
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121013/waf12101316400013-n1.htm
遠隔操作”発信元特定防ぐ特殊ソフト
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121013/k10015720201000.html
PC遠隔操作 警察への挑戦? 愉快犯?
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121014-OYO1T00215.htm?from=main1
出どころ不明のソフトをダウンロード、インストールしない、てのは
セキュリティの鉄則だと思いますが。
この記事だけはいただけない
パソコン乗っ取り 狙われるユーザーの共通点
http://news.livedoor.com/article/detail/7037343/
気になるところを引用
> そもそも今月1日から違法ダウンロード法も施行されているし、
ダウンロード違法化とダウンロードしたファイルが安全かどうかの判断は別物。
ダウンロード違法化はダンロード者が違法だとわかっているものをダウンロードし
使用することが法律によって罰せられる対象、という話。
> 2人は、写真のデータを読み取る無料ソフトをダウンロードしていたようです。
これもすごい。
どこからその話が出てきたんだろう。
タイマーソフト希望発端 PC乗っ取りの経緯判明
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201210130013.html
しかしゲンダイの記事って相変わらずだなぁ・・・
自分のメールアドレスには実行ファイルを添付されても無視される仕組みを
導入してあるので添付ファイルの実行は100%ありえないので大丈夫です。
自宅には自分のPCが1台
父のPCが2台ありますが3台とも別メーカーのセキュリティソフトをインストールし
運用しています。
これはどれかのセキュリティソフトが問題を起こし起動できない事態になったとき
に対処できるように、という考えのもとです。
これを踏まえた上で以下を読むと腹ただしい。
ウイルスバスターが「いじくるつくーる」のダウンロードを誤検知してブロック、
挙げ句の果てに「オンライン詐欺に関係していることが確認」と表示して作者が抗議
http://gigazine.net/news/20120611-rnsf7-virusbuster/
「いじくるつくーる」作者がウイルスバスターのブロックに激怒、トレンドマイクロが
対応するまで更新停止を決定
http://gigazine.net/news/20120710-rnsf7-virusbuster-2/
このニュースを読んでもさほど気にしていなかったが10月になってからもTwitter
で未解決のツイートを見て愕然とした。
そして作者さんをフォローしました。
トレンドマイクロが経済産業大臣賞を受賞 情報化促進貢献
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/09/95602.html
はい?
一部ユーザが困っている事態はご存知ないのかな?
窓の杜でもニュースに
INASOFT、全公開ソフトの更新を休止
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121009_564912.html
窓の杜でのウイルスチェックについて
http://www.forest.impress.co.jp/info/about/viruscheck.html
上記アドレス先に興味深いことが記されている
さらに、配布元からダウンロードする際などに、トレンドマイクロ社の
「ウイルスバスター」の機能によって“危険なWebサイト”という警告が出た場合は、
“ほかのウイルス対策ソフトでの検知結果”や、“該当ファイルを「ウイルスバスター」の
インストールされていない環境でダウンロードしたのち、「ウイルスバスター」の
インストールされた環境でインストール・起動・ウイルスチェックした場合の検知結果”
などを総合的に判断し、誤検知であると判断した場合は収録いたします。
うわ、手間かかる!
ウィルスバスターといじくるつくーるの件は明らかに出どころは明らかでウィルスではないことも
確か。
理由はウィルスバスターでのみ「反応する」ため。
しかもトレンドマイクロとの作者のやり取りもあるのだが最終的に来年2月頃まで
かかるという返事の後無期延期となったらしい。
http://www.inasoft.org/talk/h201205c.html
作者様お疲れ様です。。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿