定休日の6/10(月)に取り外し工事をしてもらった。
といっても実に単純で終端装置の取り外しを行うだけという
簡単な作業だった。
外の線は何もしていないのだ。
実はこんなことを書いている。
http://katsuhirotani.blog65.fc2.com/blog-entry-18.html
この工事のあと約8年間なんの問題も無かったのだが大家さんから父へ突然の電話が・・・
今の家を取り壊すのだが何の線かわからないのが有って東京電力では
どうにもならないとクレームが。
もともとBブレッツを引いた部屋(の外?)にBブレッツの残骸が残っていた
らしくそれが原因で解体できないという。
��当時の解約時は自分が立ち会っておらず父が立ち会った。)
父には今私に言ったことをNTTの116に電話して説明して。と。
��自分は会社で仕事中)
そして解体予定がずれることなく解体できたそうである。
今の家は中の線も残骸が当ても問題ないのだが引越しのために
解約し部屋の中は特に残骸が有るようには見えなかったので
おそらく外はそのままだったのだろう。
そのことを思い出した。
こんな感じでベランダには残骸が残った。
下側からエアコンのダクトに入っているのが今回のauひかりの線。
エアコンダクトから垂直に伸びているホースの中にLANケーブルが
入っていて1階のエアコンダクトとつながっている。(防水対策)
ひかりの残骸はともかくとしてエアコンの買え買え時には影響ないのだろうか?
LAN工事はエアコンを購入した地元電気屋さんに頼んだのだが
そろそろあのおやじさんも引退だよなぁ。
ちょっと心配。
※固定電話からなら116でOK。
埼玉県の048で始まる地域の携帯電話から掛ける場合の電話番号です。
0 件のコメント:
コメントを投稿