太秦ヤコペッティ ポレポレ東中野 6/29公開
百貫省二(和田晋侍)と妻の佐奈(キキ花香)、息子の茂男(小沢獅子丸)は、
家族3人睦まじく暮らしていた。
省二は自ら思いついたやり方で、“磁石の家”=マイホームを建てはじめる。
そんなある夜、省二が家の資材のため牛を捌いて生革を剥いでいるのを、
警官・小早川義竹(北原雅樹)が発見。
小早川は省二に「裏稼業」の依頼を持ちかける。
磁石の家という発想が新しい。
裏稼業を警官から紹介ってのもすごい。
BGMが耳に残る。
なんだかんだと最終的に磁石の家は完成するがでかい円盤が2枚浮いているだけ。
地面も含めて3段重ねで完成。
ここは多分突っ込んじゃいけない部分だろうと思うけど、どうやって円盤を磁石に
した?
もし仮に「電磁石」だったとすると電気代はいくら掛かるんだろう?といういらない
心配をしてしまう。
電気といえば明かりがなかったが?
夏とか冬とかあの円盤だけの家ってかえって過ごしにくくないか?
土地代はどうなっている?
トークショーで話が有ったがこの家の発想は10年以上前から有ったとのこと。
実現可能かについても実際にその筋の関係者へ見学へ行ったとのこと。
予告編にH(ハード)バージョンとM(マイルド)バージョンがあるが所詮は本編がH
なため、意味あるのかなぁ。
物語そのものは面白いとは思わなかったが上記のようにいろいろ考えていくと
面白いと思った。
http://www.uzumasa-jacopetti.jp/
2013年7月2日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿