貞子3D2 MOVIX川口 8/30公開
��本当はMOVIXさいたま予定だったが19:00に舞台観劇の関係で変更)
スマホ連動のスマ4Dが体験したくて選定。
映画の内容にはほとんど触れていません。
アプリの連携についての雑感です。
予めやっておく作業についてAndroidを対象にちょっと解説。
1.スマホにGoogleアカウントの設定をしておく必要があります。
2.PCからアクセス(インストール)する場合は予めGoogleアカウントにログインしておく必要があります。
上記はAndroidを使用する上での必須(常識)事項。
意外とPCからインストールできることは知られていないようですが。
http://www.sadako3d.jp/suma4d/
にPCかスマホでアクセスします。
Androidの場合は
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kadokawa.s3d24d&hl=ja
が開くので「インストール」をクリックします。
そうするとスマホにインストールが開始されます。
iPhoneがどういうものか知らないのでそれは省略。
WindowsPhoneには非対応です。
娘の凪を生んだ後、鮎川茜は死亡し、安藤孝則(瀬戸康史)は妹の楓子(瀧本美織)に
娘を託して身を潜める。
世間では謎の死亡事件が頻発し、捜査が進むうちにそれが5年前の「呪いの動画」事件に
関係することが明らかに。
やがて楓子はそれらの死が凪の周辺で起きていることに気付き、過去の事件を調べ始めるのだが……。
ホラー映画ですが全然こわくありません。
映画の内容は正直どうでもよく面白く無いです。
ただ映画館のマナーに逆転の発想でもって挑んだことは認めます。
ただこれは当然だがそれを最初に企画した者が勝ちってだけのこと。
貞子3Dの事件から5年後が舞台。
スマホのアプリを起動して楽しむアトラクションと考えればいいのかな。
アプリの仕組みはおそらくアプリが特定の音の周波数を認識して動いているんだろう
と考えられます。
ちょっとした出来心で着信音を「着信アリ」に設定し・・・(爆)
アプリの機能で映画の登場人物から電話がかかってきたり実際セリフが電話機からも
あったりするのでその辺りはかなり新鮮。
普段からスマホの電話機能を使用している方ならピンときますが自分が使用している
スマホの応答画面でないことはすぐに気がつくと思います。
バックライト点灯に何の意味があったのだろう?
スマホをスクリーンに向けろってスマホの画面から司令?が
向けるとスクリーンのカメラ映像が映りますがだんだん違うものに?
使用した機種 auシャープIS17SH 電池残量80%でアプリ起動。
念のためお助けモードONにて臨んだ結果最終的に電池残量は48%ぐらいに。
おそらくauの初期の機種だと電池残量の関係から最後まで臨めないと思います。
IS03、04あたりは最後まで行けない。
IS05はどうかなぁ?と。
iPhoneは電池の残量はAndroidより良いそうなので心配ないと思います。
映画終了した後にアプリを起動すると映画を観た日時が記録されていて
それをタップすると上映中に撮影した写真などがダウンロードされる
みたいなのだがダウンロードが完了してもどこにそのデータがあるか
わかりませんでした・・・
エンドロール中に貞子アプリの起動しなおしが関係有るのだろうか?
http://www.sadako3d.jp/index.html
2013年9月9日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿