年末に新しいPCを購入した。
機種はMR7200。
これを選んだ理由はPCIスロットが付いているから。
MR7200を選定時Windows7のダウングレードで購入したのだが
当時はWindows8.1のダウングレードで購入すると外付けグラフィックボードが選択できなかった。
なのでWindows8のダウングレードのWindows7で購入。
またグラフィックボードはNVIDIA Quadro K600かNVIDIA Quadro K2000じゃないと
PCIスロットが埋まってしまうためNVIDIA Quadro K600にした。
これらはゲーム向きグラフィックボードではありません。
まぁもともとゲームはしないのですが今回はゲームの能力がどんな感じなのかを調べてみました。
一応快適に動くらしい。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/12/24 0:56:35
SCORE:5767
平均フレームレート:50.680
評価:とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1280x720
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130828-1532)
Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
16336.926MB
NVIDIA Quadro K600(VRAM 4095 MB) 9.18.0013.3182
このベンチマークはFINAL FANTASY XIV: A Realm Rebornの動作を保証する物ではありません。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn 公式サイト http://jp.finalfantasyxiv.com
(C) 2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
-- ツイート用テキスト --
http://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE:5767 1280x720 標準品質(デスクトップPC) Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz NVIDIA Quadro K600
2014年1月3日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿