2015/1/22 ヤマト運輸がヤマトメール便のサービスを2015/3/31で終了すると発表しました。
各社ニュースを読んでみると信書は日本郵便しか許可されていないという記事が
目立つ。
総務省のページを見てみると・・・・
信書の送達についてのお願い
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/topics091210.html
手紙やはがきなどの「信書」は、総務大臣の許可を受けた信書便事業者に限って、その送達が認められております。
とある。
Googleで信書で検索すると佐川急便の飛脚特定信書便という商品を見つけることができる。
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/h-shinsho/
つまりニュースで書かれている日本郵便しか許可されていないはまちがいなんですね。
ちなみに日本郵便の商品にゆうパックというものがあるがこれで信書を送ること
もダメです。
つまり通常の送付物は日本郵便で送付すれば佐川さんより安く済むが
宅配便に信書も送るという場合は佐川急便の飛脚特定信書便しか無いということに
なります。
料金を見ると佐川さんは高いので信書に当たる部分を日本郵便で行い宅配部分は
別業者という方法を取ったほうが安いだろうと思います。
2015年1月23日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 1983年版 原作 1997年版 シネプレックス幸手で鑑賞 結論から書けばすばらしいの一言! 主人公が時間を戻ることで出来事が変わっていく様子がおもしろく最後にはちゃんとストーリーがまとまってきれいに終了しま...
0 件のコメント:
コメントを投稿