2015年4月28日火曜日

寄生獣・完結編

寄生獣 完結編 MOVIX川口 2015/4/25公開



新一(染谷将太)の暮らす東福山市で、市長・広川(北村一輝)が

率いるパラサイトたちの強大なネットワークが形成されていく。

彼らの動向を注視していた人類側は、パラサイトの全滅を図るべく

特殊部隊を編成して広川と配下たちの根城となっている東福山市庁舎の

急襲を画策していた。

静かに対決の時が迫る中、パラサイトの田宮良子(深津絵里)は人間の

子供を生んだのを機に人類と共存する道を探る。

新一とミギーがその鍵になると考えるが、彼は母親を殺したパラサイトへの

憎しみと怒りに支配されていた。






http://blog.livedoor.jp/tani_tankan/archives/1025759134.html

前編感想



前編は新一負傷、怪我の修復のところが軽いっていう欠点が有ったが

完結編はお見事!



後藤役の浅野さんの役はイメージ通りだと思うし田宮役の深津さんもすごすぎる。

見終わった後しばらく放心状態だった。



個人的に気になったのは新一と里美がセックスする描写について原作では溶接したような体を

見て何かを感じるところが映画では右手のない新一と行為をするんですね。

新一の抱えている部分を里美が受け入れる部分というのは原作とだいぶ違ってくるような気がするけど

これはこれで全然OK!



http://www.kiseiju.com/

2015年4月21日火曜日

名探偵コナン 業火の向日葵(ごうかのひまわり)

名探偵コナン 業火の向日葵(ごうかのひまわり) ユナイテッド・シネマ浦和 2015/4/18公開



金持ちたちが一堂に会したニューヨークのオークションで、

鈴木次郎吉は以前日本で焼失したといわれているゴッホの傑作「ひまわり」を

落札する。

彼が3億ドルという大枚を支払ってその作品を手に入れたのは、世界中に分散してしまった

ゴッホの7枚のひまわりをそろえ、日本で展覧会を開くためだった。

江戸川コナンたちもその大ニュースに注目していたが……。




うん、面白い。

映画館で予告が何度か流れたとおり怪盗キッドの行動がなんか変だ

というのが今回の要。

怪盗キッドのそのおかしい行動の理由は物語が進むにつれ明らかになるが

今回は怪盗キッドもその事件に巻き込まれた(むしろ事件の真相を探るために

首を突っ込んだというべきか)という役どころ。←若干ネタバレか?

こう書くとコナンとキッドが手を組んだように見えるがそうではないところが

個人的にちょっと残念かも。

ルパンVSコナンみたいに一つのある目的のためにガッツリと手を組んだ作品が

見てみたいと思うところもある。



今回ゴッホが描いたというひまわりの絵をめぐっての事件だが鈴木財閥の

おじいさんどんだけ金注ぎ込んだんだ?

展覧会を開くために新しいビルを建てたみたいだし最新鋭のセキュリティシステムを

導入するのはいいけど土地の強度(?)というか土砂崩れとか平気で起きるものなのか?とか。



途中まではなかなか良かったと思うけど終盤に進むにつれてだんだん雑になったような

印象を持つ。



後半は本当にめりゃくちゃ・・・・



http://www.conan-movie.jp/index.html



2015年4月16日木曜日

ソロモンの偽証 後篇・裁判

ソロモンの偽証 後篇・裁判 MOVIXさいたま 2015/4/11公開



被告人大出俊次(清水尋也)の出廷拒否により校内裁判の開廷が危ぶまれる中、

神原和彦(板垣瑞生)は大出の出廷に全力を尽くす。

同様に藤野涼子(藤野涼子)も浅井松子(富田望生)の死後、沈黙を続ける三宅樹理(石井杏奈)に

証人として校内裁判に出廷するよう呼び掛ける。

涼子は柏木卓也(望月歩)が亡くなった晩、卓也の自宅に公衆電話から4回の電話があったと知り……。







すげええなあってのが一言感想。



とにかく前篇も含めて雰囲気がものすごい。

裁判は5日間にわたって行われる。



4日目の神原くんが行なった尋問は疑問。



その中で新しい事実が出てきてはいるがとくに大きな逆転とかが有るわけではない。

ただこの裁判を通して主要人物の心の闇とか心理というのかな?

それが明らかになていく。



映画館が暗くなってから160分(宣伝除き146分)だが全く長いとは感じなかった。



一気に上映してくれればよかったのに。



http://solomon-movie.jp/



2015年4月15日水曜日

twiccaのあとでよむプラグインの終了と代替アプリとその他のプラグイン

Twitterの仕様変更で元ツイートの埋め込みによる言及ができるようになったので

それをtwiccaでできるようにならないかなぁと調べていたらこれまで使用していた

あとでよむのアプリの公開が終了していたことがわかりました。



早速作者さんに問い合わせたところ次のような返答がありました。









ということで代替のプラグインを探さなくては・・・ということで調べたところ

twicca Instapaper plug-in

を発見。

これの機能のなかにInstapaperへ投稿する機能が有るとのことで早速インストールし

テストしたところ同じような結果が得られたのでよかったです。



https://www.instapaper.com/

あらかじめ上記にユーザ登録をしておきtwicca Instapaper plug-inの設定をすることで

使えるようになりました。



話を戻して・・・・

元ツイートの埋め込みによる言及は元のツイートURLを貼ったうえで言及しているという

機能なので言及したいツイートURLのコピーができればいいので自分は次のプラグインを

インストールしました。

ツイートリンク共有プラグイン for twicca



あと遊び程度に次のプラグインもインストールしました。

twicca Copy Clientname plugin

上記は該当ツイートのTwitterクライアント名をクリップボードに送るプラグインです。



2015年4月9日木曜日

案山子とラケット

案山子とラケット イオンシネマ浦和美園 2015/4/4公開



中学3年生の小田切亜季(平祐奈)は東京の母と姉から離れ、父・雅也(小市慢太郎)が

暮らす日本海の島を訪れる。

東京で所属していたソフトテニス部でつらい経験をした亜季だったが、島で育った同学年の

松丘珠子(大友花恋)にやり方をレクチャーしてほしいと頼まれる。

その熱意に押され廃校の校庭で練習し始めた二人の姿は、やがて周囲の大人たちの心を動かしていき……。





映画の感想の前に・・・・・

劇場すくねー!!

とはいえイオンシネマ浦和美園だったので比較的近かったですけど。



亜季の家庭環境は父親がリストラされその関係か離婚手続きするか・・・という

状況のなかで父が現在住んでいるという田舎町に来るところから話がスタートする。



亜季の都内の学校は軟式テニスの強豪校だという噂がたちまち広がって同じ町の

クラスメイトにテニスを教えてほしいと。



ただこの学校にはテニス部が無いとか、整備が悪いので自分でそれらしき形の

コートを作るところから始めるとか、すごいなぁ。



ただ珠子は飛んで来る玉が苦手。

そのため最初の試合でそのことが原因でボロ負けするというエピソードが。





これぞ青春だな!と思ういい話だと思います。

http://www.kakarake.com/



2015年4月6日月曜日

たまこちゃんとコックボー

たまこちゃんとコックボー シネプレックス新座 2015/3/28公開



空想好きなお菓子大好き少女の星野ひよ子(廣田あいか)は、

本気でお菓子の国のプリンセスになることを夢見ていた。

ある日、彼女はいきなりドーナツ穴に吸収され、何とアニメの世界に

たどり着く。

その不思議な場所にはたまこちゃんという女の子とコックボーという正体不明の

生き物がいて、ひよ子はすぐに彼らと意気投合して日々遊んで暮らす。




公開当初から渋谷で見るつもりだったのにどういうわけかTOHOシネマズ渋谷の

券売機でたまこちゃんとコックボーが選択して購入できないという問題が。

今日改めてシネプレックス新座へ出向き鑑賞することに。

新座駅で下車すること自体はじめて。



たまこちゃんとコックボーってそもそも何だ?というところを調べてみると

秋田と広島で放送している天気予報のキャラクターらしい。

しかしなんで秋田と広島?

地域の共通点がわからないです。

これを自主制作映画「ひげとりぼん」の片岡翔監督・脚本で映画化。

ひげとりぼんに出てくるヒロイン椎名琴音さんがたまこちゃんとコックボーの

ヒロインの姉役で。

りぼん役の木村知貴さんがトラックの運ちゃん役で出てきている。

��観てない人には全然わかりませんね)



これは単純に面白い。

完全にファンタジーなんだけどヒロインの子が現実世界とアニメ世界を行き来する

ことで事件が起きたりして成長していくお話。



人との入れ替わりとか、現実とそうでない世界の行き来の話とかはよくある話だから

新鮮味が無いんだけど自分個人的にはツボでした。



クラスメイトの男子がどう見てもハリポッターに出てくる男の子そっくり

なんだけどなんでそうなった?



ヒロインの子のお菓子好きってのは加藤綾佳監督の「おんなのこきらい」に

そっくりか?と思ったが全然違いました。




http://home-tv.co.jp/unicharap/tamako/



2015年4月1日水曜日

エイプリルフールズ

エイプリルフールズ MOVIXさいたま 2015/4/1公開



人に対して恐怖心を抱いてしまう清掃員のあゆみ(戸田恵梨香)は

、一晩だけ関係を結んだ外科医の亘(松坂桃李)に対して、身ごもっている

と打ち明ける。

ところが亘は、エイプリルフールだからとあゆみの言葉に耳を貸さなかった。

居ても立ってもいられなくなったあゆみは、亘がいるイタリアンレストランに

向かう。

一方の亘は、きれいなキャビンアテンダントの麗子(菜々緒)とランチを楽しんでいて……。




エイプリルフールという特別な日を元に作られた群像劇ですね。

脚本ってキサラギの人だったのか。



イタリアンレストランの大惨事という大きな物語をメインにその他小さな物語

ロイヤル夫妻の休日

不器用な誘拐犯

占い老婆の真実

42年ぶり涙の生還

僕は宇宙人

ある大学生の行末

で構成されている。



松坂桃李さんの嘘がまずエイプリルフールと関係なく常に嘘をついているという

のが気になった。

他の人はエイプリルフールだから嘘をつこうという人、結果的に嘘になってしまった

人。

そもそも嘘をついていない人と4つの大項目にわけられる。

それぞれの嘘がバランスよく交わっていればいいのだがムラがあったように感じた。



http://aprilfools.jp/



母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)

 2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...