2006年5月30日火曜日
電車男 舞台版 DVDで鑑賞
これが結構おもしろい。
舞台だけあって言葉とかはっきりしているし声が大きいのも○。
舞台には映像を表示するプロジェクターと演劇で構成されている。
ストーリーは従来の電車男と同じであるがエルメスは声だけ。
住人の一人がナレーター役、そして主人公の電車男がメインで話が進んでいくという流れであった。
舞台の中で結構センスのいいギャグなども出てきて結構楽しめます。
全部で2時間20分でした。
結構おすすめです。
女性誌 anan 1513号
2006年5月27日土曜日
映画「(ハル)
テレビ録画で鑑賞。
パソコン通信が題材になっている映画のようです。
最近では電車男がインターネットの巨大掲示板で話題になりドラマや
映画になりましたがそれ以前に前にパソコン通信が題材の映画があったんですね・・・
自分はPC歴はかなり長いですが(約22年・・)
パソコン通信の経験は無く1997年にASAHI-NETで契約しインターネット接
続をし始めたのが最初です。
昔はモデムを使って相手のサーバーに電話をかけて接続したので
通信の間は電話が話し中になるというのは有名な話でした。
話の内容は・・・
後半がおもしろかったかも。
ハンカチを振る「ハル」はいいとして、新幹線を見上げながらハンカチを振る「ほし」はハル
のことが見えるとは思えない・・・
2006年5月26日金曜日
Office2007ベータ
興味があったので早速インストールを行いどんなものかと検証しようと思ったのですがあまりにも従来のMS-Officeと操作性が違うためかなり使いにくいと感じました。
また対応しているOSがWindowsXP SP2以降、Windows2003Serverのみと旧OSはサポートされていません。
Webを検索していて興味を持ったのはWord2007でブログの投稿ができる機能。
自分が今使用しているfc2で使えるか試そうと思ったのですがやり方がよくわからなかったのか
対応していないのかわかりませんが投稿できませんでした。
ExcelとAccessがどんなものか検証を軽くしてみたところExcelのマクロの動かし方がよくわからず・・・
自前のAccessデータベースを動かしてみたところ特に問題なく一通り動かせました。
最初Excelのマクロが動かなかったのでAccessもだめだろうと思ったのですがAccessがあっさり動いたので驚きました。
自分は主にOffice2000をメインに自宅ではOpenOffice.org2.0xを使用しているため最新のOfficeは見送ると思います。
2006年5月23日火曜日
ウーロン茶を飲んでいれば肥満にはならない
ほー、そうなのか。
ちなみにやせることと肥満にならないは違うことだそうで。
個人的にはもうちょっと太りたいです。
2006年5月22日月曜日
海猿 テレビ録画で鑑賞
原作は読んだことありません。
ラストの方で
以上13名
14名です!
というシーン。いい、ラストだなぁ。
あと伊藤英明さんと、加藤あいの話の絡みが結構いい感じです。
2006年5月21日日曜日
名探偵コナンにはまる
とりあえず気になっていたキッドがコナンと初めて対面する話
レンタルDVDのパート3、6巻
灰原哀が登場する話がパート5の8巻に収録されています。
原作18巻に灰原哀が登場する話が載っていますがDVD版とかなり違っていたような?
キッドが初めて登場する話を見た限りではコナン=工藤新一と気がついたわけでは無いみたいなのでコナンの正体を知っているとは違うんじゃないかと・・・・
それともその後の話で正体がばれるのがあるのかな?
まじっく快斗の4巻はまだですか・・・

2006年5月17日水曜日
複合機を購入
スキャナがほしいと思ったのは映画のパンフレットをブログに載せるため。
購入したのはキヤノンのMP950という機種。
店で購入したが「配達」でとお願いしたのは正解だった。
なんせ重い!
さすが複合機・・・
早速テストプリントをしてみたところ以前の機種に比べて信号を受け取ってから印刷開始までは時間がかかるが、印刷開始から印刷完了までがめちゃくちゃ早い!
あと自分は古い人間なので未だにプリンタはプリンタケーブルでつなぐものだと思っていたのだが・・・
今のプリンタはUSB製品がほとんどなんですね。
プリンタというと、PCが印刷せよ!という命令を出しプリンタは命令をを受けるだけと思っていたのだが今回、かなりおもしろがっています。
スキャナのスキャンボタンを押せばPCのソフトが自動的に起動してスキャンして保存まで自動で行ってくれる。
つまりプリンタから命令がPCにいくんですね。
なるほどこれならUSBの利点がフル活用されていますね。
デジカメが対応していればデジカメから直接プリンタに印刷命令を出したりすることもできるみたいなのですがそもそもデジカメを持っていない・・・
このプリンタフル活用できるのだろうか・・・
2006年5月16日火曜日
大停電の夜に
光が消える。あなたが光る
クリスマスイヴ。東京が真っ暗になった時、そのラヴストーリーは輝き出す。
http://www.daiteiden-themovie.com/about.html
このフレーズいいですね。
観ていて気が付いたのは、会話が常に2人の男と女ということ、特定の主人公という設定が無いこと。
一番好きなところはのぞみと、木戸との会話のシーン全般でしょうか?
DVDがリリースされたらほしい作品かも。
全然、関係ありませんが今回浦和ヴェルデ東宝で16:40からのを鑑賞しました。
平日と重なって、前評判がよくないのか、今回映画館私1人での鑑賞となりました。(爆
すごく、寂しかったです。(涙
あと、矛盾点、気になる点というと、関東が大停電なのにラジオの電波はちゃんと飛んでいた様子でした。そういうことは考えちゃいけないのでしょうか?
元記事 2005年11月28日 20時58分08秒
昨年映画館で見て非常にいい話だったのでDVDを購入しました。
映画館で見たときは平日の16:20の回ということもあってか一人で鑑賞となりましたがレンタル状況を見ていると結構人気あるのかな?と安心しました。
スペシャルエディションには本編ディスクのほかメイキングなどが収録されたディスクがついてきます。
2006年5月14日日曜日
りそな銀行のTIMO
TIMOを使うと同行銀行間で振り込み手数料が無料になり、預金通帳が無いカードとなる。
その代わりWebにログインし、csvファイルをダウンロードすれば通帳と何ら代わりはないしExcelなどの表計算ソフトで簡単に処理できて便利です。
毎月E-mailアドレスにステータスを更新したとメールが入るのだがこのサービスが今回のメールを持って終了したとのこと。
ちょっと残念かも
なお、TIMOステートメントの更新は、毎月第6営業日の2日後を目処とさせていただいております。
また、誠に勝手ながら、TIMOステートメント更新のご案内メールについては、今回で終了とさせていただきますので何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2006年5月11日木曜日
欽ちゃん、香取慎吾の76新仮装大賞
2006年5月9日火曜日
プッシュ回線使用料
プッシュ信号を使えばPCのサポートセンターなどで使われている「○○を押してシャープ#を押してください」に答えることができる。
昨日の出来事だがこのプッシュ回線使用料が390円だったのが地域によっては無料となったことを思い出し申し込もうとした人がいた。
工事費が2100円かかると言われてやめたそうです。
2100円もかかるのかと自分もさすがに驚いた。
アナログにはトーン10、トーン20、今書いているプッシュの3種類有りそれぞれ回線居合わせて電話機の設定を適切にしていないと電話がかからない、受け取れないというトラブルになるので工事をした場合は設定を変更する必要がある。
最近の電話機ならリセットボタンで回線の種別を自動判別してくれるようです。
ISDNの場合はTAから電話機に接続するのですがTAにはプッシュ信号を処理する機能があるのでプッシュ設定でOKです。
2006年5月6日土曜日
日刊谷
日刊谷 5/6 (土) |
交通安全キャンペーン 谷は昨日、交通安全キャンペーンの一環として一日警察署長を体験した。 |
「谷さんの、理想の恋人を探そう!」 |
「谷対メカ谷」完成 かねてから話題の映画、「谷対メカ谷」がついにクランクアップした。 |
「谷、見終わったらデザート買ってきてね! 母より」 |
谷謎の襲名 この度、谷は「縄二段」を襲名した。 |
「谷、お父さんはこれが欲しいんだ。 父より」 |
ネタ元はここ 日刊あなた
交通安全キャンペーン
免許もっていねーよorz
「谷対メカ谷」完成
確かにゴジラ対メカゴジラ好きだけど・・・
これって、何回かやらないとおもしろいの出ないですね・・・
2006年5月3日水曜日
鉄道博物館建設地へ行ってみた
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
映画 デスノート 後編 前回の感想は こちら 見てきました。 さすがに金曜ロードショー効果ってところでしょうか? 17:40の回を見たのですがそれなりの人の入りでした。 高校生がいっぱいなのが印象的。 前編より人が多かったようです。 原作は全12巻+アルファですが、これを見事に前...