こんな時間ですが、月末処理ということで11月最後の映画鑑賞の記事です。
ただいま12/1 2:15分
特殊な能力を備え持つがゆえに人との関わりを避け、静かに生活していたユリの前に突如として現れたクォン。誰かに追われているような彼は、目的地へ向かうために手段を選ばずユリを利用しようとした。そんな彼に、初めは怯えながらも何か通じるものを感じて次第に心を許すユリ。そこへユリの幼なじみであり、唯一ユリが心を開いていた秋山が訪ねてくるがクォンを隠し通すユリ。そして怪我をしていた彼を介抱しながらつかの間の共同生活が始まった。そして互いが持つ秘密について語り合う二人。その距離が近づいてきたユリとクォンだったがそんな穏やかな時間の終わりはもうすぐそこまできていた…。
ユリの能力は、時間を戻すこと
クォンの能力は、念動力(?)
人の心を読む能力でクォンを探し出すオバちゃんとか
まるで今NHKで放送中の七瀬ふたたびのような・・・・
ユリの時間を戻す能力には問題がありその力を使うことで光を失うというもの。
1回につき片目を失うので2回しか使えない。
ということが物語の過程で解るようになっています。
時間と結果の物語ってどこかしらつちづまが合わなくなるのですがこの映画も
同じでした。
そういう意味で原田知世の時をかける少女やアニメ版が本当によくできているのかなぁ
と。
物語の雰囲気、演出はよかったですが矛盾点が出てきたのでそれはかなり残念かと。
http://w3.bs-i.co.jp/cinemadrive/tadaai/
2008年11月30日日曜日
2008年11月26日水曜日
信号機の「青」は何で「緑」なのか?
・・・・を検索したのですが・・・・
昔自分が聞いた話は
http://zatu.livedoor.biz/archives/51273770.html
これ。
実は、信号機のレンズの中に入っている電球の色はすべて同じ。白熱電球に近い色を
しています。実はこれが違いを生む原因になっているのです。赤、黄はレンズ
の色を赤、黄にすればそのままの色が出るのですが、青だけはどうしても緑に
なってしまいます。
じゃあ、繁華街などで使われているLEDの信号機の「青」はなんで「緑」なの?
の説明がつかない。
ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F
では緑の表記。
http://blog.livedoor.jp/nazenani/archives/50013100.html
になんで青が緑なのかの説明が載っていて一番納得がいく・・・かな?
昔自分が聞いた話は
http://zatu.livedoor.biz/archives/51273770.html
これ。
実は、信号機のレンズの中に入っている電球の色はすべて同じ。白熱電球に近い色を
しています。実はこれが違いを生む原因になっているのです。赤、黄はレンズ
の色を赤、黄にすればそのままの色が出るのですが、青だけはどうしても緑に
なってしまいます。
じゃあ、繁華街などで使われているLEDの信号機の「青」はなんで「緑」なの?
の説明がつかない。
ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F
では緑の表記。
http://blog.livedoor.jp/nazenani/archives/50013100.html
になんで青が緑なのかの説明が載っていて一番納得がいく・・・かな?
2008年11月25日火曜日
小森生活向上クラブ
これ面白かった。
ひょんなことから痴漢と間違えられ、勢いで殺人を犯してしまうが、変な正義感が
生まれて、それが趣味になっていく主人公、小森。
この映画のタイトルも絶妙です。
なんでクラブなのかがストーリーで明らかに・・・・
お勧めだと思います。
http://www.komoriclub.com/index.html
ひょんなことから痴漢と間違えられ、勢いで殺人を犯してしまうが、変な正義感が
生まれて、それが趣味になっていく主人公、小森。
この映画のタイトルも絶妙です。
なんでクラブなのかがストーリーで明らかに・・・・
お勧めだと思います。
http://www.komoriclub.com/index.html
俺たちに明日はないッス
タナダユキ監督の俺たちに明日はないッスを渋谷ユーロスペースで17:00から。
もう、エロです。
それが目的です。
R15なのでソフトです。(ぉぃ
この手のものって男性監督が撮ったって話だと自分はスルーすると思うのですが
女性監督がエロを撮るとどうなるのかなぁと。
ただこの監督の始めての作品がR18になるところだった、って話があるぐらいなので
やっぱり監督も楽しんでいるんですかね?(爆)
初めて同士がヤるシーンでヤり方がお互い解らなくてうまくできないシーンとか
うまく取れているなぁと。
そういえば週刊真木よう子でタナダユキ監督の「蝶々のままで」という作品も
ヤるシーンがありますが、結局できなかったんですよね。
ヤったヤらないといえば・・
100万円と苦虫女でも、蒼井優が「ヤっておけばよかった」というせりふが印象に
残っています。
この監督の作り方なのか?
http://oreasu.com/
もう、エロです。
それが目的です。
R15なのでソフトです。(ぉぃ
この手のものって男性監督が撮ったって話だと自分はスルーすると思うのですが
女性監督がエロを撮るとどうなるのかなぁと。
ただこの監督の始めての作品がR18になるところだった、って話があるぐらいなので
やっぱり監督も楽しんでいるんですかね?(爆)
初めて同士がヤるシーンでヤり方がお互い解らなくてうまくできないシーンとか
うまく取れているなぁと。
そういえば週刊真木よう子でタナダユキ監督の「蝶々のままで」という作品も
ヤるシーンがありますが、結局できなかったんですよね。
ヤったヤらないといえば・・
100万円と苦虫女でも、蒼井優が「ヤっておけばよかった」というせりふが印象に
残っています。
この監督の作り方なのか?
http://oreasu.com/
2008年11月24日月曜日
映画、ドラマのお約束演出の考察
以前どこかの日記にコメントしたのだが。
なんでNHKのドラマで大物が登場すると、雷が?
なんでこれから飛び降り自殺する人は靴をそろえているの?
映画、ドラマを見ていて、最大の疑問である。
なんでNHKのドラマで大物が登場すると、雷が?
なんでこれから飛び降り自殺する人は靴をそろえているの?
映画、ドラマを見ていて、最大の疑問である。
2008年11月22日土曜日
2008年11月21日金曜日
今でも4に一人はフロッピーを使っているらしい
http://release.center.jp/2008/11/2002.html
思ったより使っているのかな?という印象。
また、DVD-Rの方が使用率が高いのでは?と思ったがCD-Rの方が使用率が
高いようですね。
今、家庭用PCを購入した場合フロッピードライブがついてきません。
企業向けデスクトップPCを購入した場合やオーダーメイドで購入する際フロッピー
ドライブをつけるオプションをつけた場合はフロッピーが使えますが・・・
管理工学研究所の松やジャストシステムの一太郎ver3はAドライブにソフトを
Bドライブに文書を保存するためのデーターフロッピーをさして保存していた
時代が懐かしいです。
思ったより使っているのかな?という印象。
また、DVD-Rの方が使用率が高いのでは?と思ったがCD-Rの方が使用率が
高いようですね。
今、家庭用PCを購入した場合フロッピードライブがついてきません。
企業向けデスクトップPCを購入した場合やオーダーメイドで購入する際フロッピー
ドライブをつけるオプションをつけた場合はフロッピーが使えますが・・・
管理工学研究所の松やジャストシステムの一太郎ver3はAドライブにソフトを
Bドライブに文書を保存するためのデーターフロッピーをさして保存していた
時代が懐かしいです。
2008年11月20日木曜日
2008年11月18日火曜日
2008年11月17日月曜日
HAPPY FLIGHT
続いて、浦和パルコに移動して、放映予定を確認したら17:30からHAPPY FLIGHTが
そのままチケットを購入して本日映画2本目。
飛行機にお客様を乗せて安全に目的地に向かわせるにはいろいろな職業の(枠割り分担)
があります。
パイロットはもちろん、CA、整備士、管制塔・・・それぞれの役割がちゃんと機能して
乗客が飛行機に乗れるんですね。
そのいつもの出来事が(?)いつもと違う日にスポットを当てたストーリー?
で、どこがHAPPYなんだ?
これ面白かったですが二度と見たくない作品。
見終わった後の疲労感がただ事ではない・・・・
http://www.happyflight.jp/index.html
そのままチケットを購入して本日映画2本目。
飛行機にお客様を乗せて安全に目的地に向かわせるにはいろいろな職業の(枠割り分担)
があります。
パイロットはもちろん、CA、整備士、管制塔・・・それぞれの役割がちゃんと機能して
乗客が飛行機に乗れるんですね。
そのいつもの出来事が(?)いつもと違う日にスポットを当てたストーリー?
で、どこがHAPPYなんだ?
これ面白かったですが二度と見たくない作品。
見終わった後の疲労感がただ事ではない・・・・
http://www.happyflight.jp/index.html
ラブファイト
MOVIXさいたまで14:15より鑑賞
北乃きいのパンチラが拝める作品(爆)
林遣都というと自分の中ではちーちゃんは悠久の向こうのイメージが。
北乃きいの回し蹴りのあの迫力は一見の価値あり。
見事に青春しています。
うちらの世代だと、ヤングジャンプに連載されていたのぞみウィッチーズに近いかな
と思いましたが原作は別にあるようです。
http://lovefight.jp/
北乃きいのパンチラが拝める作品(爆)
林遣都というと自分の中ではちーちゃんは悠久の向こうのイメージが。
北乃きいの回し蹴りのあの迫力は一見の価値あり。
見事に青春しています。
うちらの世代だと、ヤングジャンプに連載されていたのぞみウィッチーズに近いかな
と思いましたが原作は別にあるようです。
http://lovefight.jp/
2008年11月14日金曜日
「忙しいと「大変」
ある方の日記で忙しいです。と書く人がいる。
忙しいは「心を亡くす」と書く。
大変という言葉がある。
「大きく変わる」と書く
自分の「決意」だとか「思い」だとか一番大事な
心を亡くした状態で、いくらがむしゃらに頑張っても空回りするばかりだよ。
意識の問題だけど、自分の気持ち・決意一つでいくらでも状況を打開して大きく
変われるんだから、それを信じてしっかり努力して最後は勝利を勝ち取りなさい。
いい言葉だなぁ。
#「気配り」と「おせっかい」も紙一重?
忙しいは「心を亡くす」と書く。
大変という言葉がある。
「大きく変わる」と書く
自分の「決意」だとか「思い」だとか一番大事な
心を亡くした状態で、いくらがむしゃらに頑張っても空回りするばかりだよ。
意識の問題だけど、自分の気持ち・決意一つでいくらでも状況を打開して大きく
変われるんだから、それを信じてしっかり努力して最後は勝利を勝ち取りなさい。
いい言葉だなぁ。
#「気配り」と「おせっかい」も紙一重?
2008年11月10日月曜日
櫻の園(2008)
1990年に公開された櫻の園のリメイク版
主演はドラマライフでサブヒロインを務めた福田沙紀。
旧校舎で櫻の園の台本を見つけた結城桃はこれを復活させようとするのだが・・・
1990年のも録画で見ましたが2008年のと比べるとさすがに今風なのですがこういう昔の桜の園にいまの
高校生が興味を持つのだろうか?という疑問が残りました。
http://www.sakuranosono-movie.jp/
主演はドラマライフでサブヒロインを務めた福田沙紀。
旧校舎で櫻の園の台本を見つけた結城桃はこれを復活させようとするのだが・・・
1990年のも録画で見ましたが2008年のと比べるとさすがに今風なのですがこういう昔の桜の園にいまの
高校生が興味を持つのだろうか?という疑問が残りました。
http://www.sakuranosono-movie.jp/
天使のいた屋上
サッカーの名門校でおこった悲劇をきっかけに、サッカー部は休部に。隼人(小柳友)は、
親友の冴尻(中山麻聖)と、この事件をきっかけに大きな溝ができ、共に退部した。
夢を失い、将来への焦燥感と日常の閉塞感の中、隼人の居場所は学校の屋上へと通う。
そんなある日、その屋上でカメラを手にした不思議な少女・瑞樹(波瑠)に出会う。
--
青春映画?
じゃないな。学園モノなのにとてつもなく暗い。
携帯で動画が録れる機種出てきているのにカメラがフィルムだったり映像用暗室が
出てきたりカセットテープをヘッドフォンで聞いているシーンなどいつの時代なのかよくわからない
部分が。
学校のホームページがあり掲示板もあるからかなり近代的なはずなのに。
http://tenshi-rooftop.jp/index.html
親友の冴尻(中山麻聖)と、この事件をきっかけに大きな溝ができ、共に退部した。
夢を失い、将来への焦燥感と日常の閉塞感の中、隼人の居場所は学校の屋上へと通う。
そんなある日、その屋上でカメラを手にした不思議な少女・瑞樹(波瑠)に出会う。
--
青春映画?
じゃないな。学園モノなのにとてつもなく暗い。
携帯で動画が録れる機種出てきているのにカメラがフィルムだったり映像用暗室が
出てきたりカセットテープをヘッドフォンで聞いているシーンなどいつの時代なのかよくわからない
部分が。
学校のホームページがあり掲示板もあるからかなり近代的なはずなのに。
http://tenshi-rooftop.jp/index.html
真木栗ノ穴
あの場所を過ぎると 懐かしくて恐いところでした
もし、あなたが部屋の壁に小さな「穴」を見つけたら・・・。
あの場所は夢とうつつの境界でした。あそこを過ぎると、もう迷宮です。
古都・鎌倉、切通し。そこを過ぎたところにある、古いアパートでひとりの男が小説を書いている。
名前は真木栗勉(ルビ:まきぐり べん)。売れない小説家だ。その真木栗に、書けるはずもない
官能小説の依頼が舞い込む。書けずに悩む真木栗は、ひょんなことから、部屋の壁に小さな
「穴」を見つける。そして穴の発見にあわせるように、隣の部屋に白い日傘をさした女が引っ越して来
た。これが夢とも現実ともつかない幻想の始まりとなった。真木栗は、取り憑かれたようにその穴から
のぞき見たことを小説に書き始め、知らないうちに女の虜になっていき、妖しい世界にのめり込んでい
くのだった・・・。観客がまるで、真木栗と共に穴から隣の部屋をのぞき込んでいるかのように。
--
不思議な世界観でした。
先日たまたま聴かれた女を見ましたが、物音関係はよく似ていると思います。
ホラーには感じなかったのですがホラーの位置づけのようです。
http://www.makiguri.com/index.html
もし、あなたが部屋の壁に小さな「穴」を見つけたら・・・。
あの場所は夢とうつつの境界でした。あそこを過ぎると、もう迷宮です。
古都・鎌倉、切通し。そこを過ぎたところにある、古いアパートでひとりの男が小説を書いている。
名前は真木栗勉(ルビ:まきぐり べん)。売れない小説家だ。その真木栗に、書けるはずもない
官能小説の依頼が舞い込む。書けずに悩む真木栗は、ひょんなことから、部屋の壁に小さな
「穴」を見つける。そして穴の発見にあわせるように、隣の部屋に白い日傘をさした女が引っ越して来
た。これが夢とも現実ともつかない幻想の始まりとなった。真木栗は、取り憑かれたようにその穴から
のぞき見たことを小説に書き始め、知らないうちに女の虜になっていき、妖しい世界にのめり込んでい
くのだった・・・。観客がまるで、真木栗と共に穴から隣の部屋をのぞき込んでいるかのように。
--
不思議な世界観でした。
先日たまたま聴かれた女を見ましたが、物音関係はよく似ていると思います。
ホラーには感じなかったのですがホラーの位置づけのようです。
http://www.makiguri.com/index.html
2008年11月8日土曜日
白アザラシコチックの話
私がInternetに接続して最初にやりたかったこと。
とりあえずMIDIサイトからファイルをダウンロードして聞いてみたい!ということだった。
私がInternet接続をし始めたのは1997年8月でした。
投稿型MIDIサイトを見つけて最初にPCから音楽が流れてきて、「お、この曲は・・・」
おもわず聞き入ってしまいました。
このサイトは1997年4月2日に開設。
それがこの白アザラシコチックにある「マトカの子守歌」でした。
ここの管理人と仲良くなって、OFF会も数回。
そしてこのサイトのバックにはこの音楽を作曲した先生が。
その先生のコンサートがあると聞いてぜひ聴いて見たいと何度も足を運び12年(爆)
MIDIデータでしか聴くことのできなかった「マトカの子守歌」を生演奏ピアノで聴くことが
できました!
この道のりは長かった・・・
現在そのサイトは2代目の方が運営中。
http://ewind.homeip.net/
2008年11月7日金曜日
イキガミ
国家繁栄維持法・・・こんなのあったら怖いなぁ。
小学校に上がる際に予防接種とだいして1000人に1人の割合でカプセル
が爆発して死にいたらせるらしい。
予防接種の時間ってまちまちなのに死亡時刻がやたらジャストなのは
何でだろう。
まぁいいか。
http://www.ikigami-movie.jp/
小学校に上がる際に予防接種とだいして1000人に1人の割合でカプセル
が爆発して死にいたらせるらしい。
予防接種の時間ってまちまちなのに死亡時刻がやたらジャストなのは
何でだろう。
まぁいいか。
http://www.ikigami-movie.jp/
2008年11月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
映画 デスノート 後編 前回の感想は こちら 見てきました。 さすがに金曜ロードショー効果ってところでしょうか? 17:40の回を見たのですがそれなりの人の入りでした。 高校生がいっぱいなのが印象的。 前編より人が多かったようです。 原作は全12巻+アルファですが、これを見事に前...