2014年7月29日火曜日
思い出のマーニー
心を閉ざした少女杏奈は、ぜんそくの療養を目的に親戚が生活している海沿いの村にやって来た。
そんなある日、彼女の前に誰もいない屋敷の青い窓に閉じ込められた、きれいなブロンドの少女マーニーが
姿を見せる。
その出会い以来、杏奈の身の回りでは立て続けに奇妙な出来事が起きるようになるが、
それは二人だけの秘密だった。
米林宏昌監督2作目!
不思議な感じでした。
喘息持ちの主人公が療養のため空気がきれいな親戚の家で暮らし始めるが
そこでマーニーという少女と仲良くなるんですね。
マーニーは村の廃墟住んでいるらしい(?)という描写があってそのことは
杏奈にしか知らないと。
ある日その廃墟に新しい人が住むために改装するんですね。
その住人のさやかという人とからあなた、マーニーでしょ?と。
マーニーが何者なのかわかっていない上にいきなりこんなセリフを放つ人が登場。
自分は原作を知らないからどのような展開になるか予想できなかった。
原作を知っていて、「目が青い」で完全にネタバレだと書いているブログが有るぐらいだから
そうなんでそうね。
アリエッティで見せた独特の絵柄がちらほら見え隠れする作品。
ただ「ジブリの雰囲気」というものが存在していてそこは殻を破っても
いいんじゃないかなぁとか見た後に感じました。
http://marnie.jp/index.html
スパムコメントを晒す
実は昔、男に騙されてものすごい借金を抱えてしまったんです。
そんな私でも、借金も一括で返済して、家を現金で買えてしまいました。
振込みをお願いするだけで、即日大金を手に入れることができてしまいました。
借金を一括で全額返済できるんです。
冷やかしじゃない人だけにすごいことを教えます。
知りたい人はemi_himitu@yahoo.co.jpまでメールください。
メールもらえたらすぐに教えます。
久しぶりにこうして書き込みします。
小さい頃から食べるものにも困る生活をずっと続けていました。
私は、ある掲示板を知って生活がかわりました。
信じれば信じるほど、お金をもらうことができました。
不労所得が簡単にできるんです。
絶対に知りたいという人だけに教えます。
知りたい人は、emi_himitu@yahoo.co.jpにメールしてください。
連絡してくれた人だけに、誰も知らないすごいことを教えます。
小指ラプソディ
公式サイトは
http://www.koyubi-love.jp/
サイトに有る着衣シーン3%ってどこかで聞いたことあるフレーズだなぁ
舞台は銭湯とサウナ。
未亡人ゆり子が好きな常連たちで銭湯が賑わっているっていいな。
常連たちで誰が一番彼女を愛しているかという議論が起きるがそれの
対決方法がサウナに一番長く入っていられるか?という勝負をするのだが。
しかしこれなんでこの映画のタイトルなのかさっぱりわからないと思ったら
エンドロールで小指さんが踊っている・・・・!
勝負中に登場人物の小指にハプニングが起きるんだけど、それが関係してます。
くだらなくて、おかしくて面白いです。
ユーロスペースって過去に4時間強の映画が上映されたり本作のようにたったの30分
の作品が上映されたり。
7/28 22:00からの回、観客3名。
2014年7月28日月曜日
好きっていいなよ。
葉月かなえのコミックを実写化
友人や恋人を作らず、誰とも関わらないように生きてきた16歳の橘めい(川口春奈)。
ある日、彼女は女生徒からの人気を一身に集めている黒沢大和(福士蒼汰)にけがを負わせてしまう。
慌てふためくめいだったが、なぜかそんな彼女を大和は気に入って勝手に友人だと周囲に宣言。
さらに、ひょんなことからキスまでしてしまう。
大和に翻弄(ほんろう)されながらも、優しくていちずな思いを秘めた彼に心惹(ひ)かれることで、
初めて恋というものを知るめい。
喜び、悩み、傷つきながら、成長していく彼女だったが……。
「森崎書店の日々」の日向朝子さんか脚本・監督の作品。
めいが誰とも関わろうとせずにいた中で大和との出会いがきっかけでだんだんめいの
心に変化が出てきます。
そして誰かと関わることで周辺の変化も生じます。
それを彼女は自分なりに分析するんですね。
そこは見ていて面白かった。
また二人の周りの脇役人物の背景もちゃんと描かれていてそれがそれなりに
面白かった。
特に足立梨花さん演じる愛子の終盤の行動ぶりがすごい好き。
それがないとあのエンディングにはならないだろうし。
http://sukinayo.jp/
2014年7月22日火曜日
ちょっとかわいいアイアンメイデン
名門女子校の新入生・武藤結月(木嶋のりこ)は、入学式当日に地下にある拷問部の部室へ
連行されてしまう。
手足を拘束されて入部を迫られる結月の前に、結月が入試のときに一瞬で心奪われたした
上級生の舟木碧生(吉住はるな)が登場。
拷問部に入った結月は過酷な鍛錬をこなしながら碧生への思いを募らせていくが、
拷問部には恋愛してはならないというルールがあった。
吉田浩太監督といえば最近のところだと「女の穴」、その前だと「うそつきパラドクス」
「オチキ」など。
過去作品では思春H2「ソーローなんてくだらない」など必ずといってもいいほど
エロが入ってます。
2010年に池袋シネマ・ロサで公開された「お姉ちゃん弟といく」から4年ですか。
最新作のこの作品も池袋シネマ・ロサで公開。
木嶋のりこさんは「ユリ子のアロマ」にも出演していたんですね。
彼女は「ピョコタンプロファイル」のイメージが強いです。
「ユリ子のアロマ」には染谷将太さんが!
この原作は知らないが高校に拷問部があるところがすでにありえない。
それを吉田浩太さんが監督となればエロ度は高い上面白いに違いない!と。
設定が単純に面白いと思います。
高校に拷問部なんて。そしてこの映画はR15+だが見た限りR15+でOKなのが
疑問に残るほどの描写の数々!
拘束、スパンキング、○ナニー、ムチ打ち、これの繰り返し。
ただし男は出てこないのでセックスは無し。
ミミズ責めなんて初めて見たが途中で木嶋のりこが逃げ出すシーンになってしまった。
話によるとDVDはR18+版もでるんだとか?
角川さんは最近このパターンが多いですね。
ミミズのシーンを含む完全版がR18+になるのかな?
あと自分が勘違いしていたのは拷問部で責められるのが木嶋のりこさんだと思っていたら
責める側で、それを開花させていくストーリーなんですね。
拷問部は恋愛禁止ということでさらに拷問されるという演出があるが、アレって
恋愛なの?レズのシーンがあれば恋愛と取れると思うけど。
恋愛禁止ってAKBかよ?
観ている限り拷問の一種にしか見えないけど?
映画が面白いかどうかはともかくとしてこの内容でR15+ならものすごいことですよ。
そして個人的な感情だが木嶋のりこのさんの表情やしゃべり口調から指原莉乃さんと重なった・・・
http://iron-maiden.jp/
2014年7月9日水曜日
DOCUMENTARY of AKB48 The time has come 少女たちは、今、その背中に何を想う?
MOVIXさいたま 2014/7/4公開
AKB48をけん引してきた前田敦子が2012年に卒業し、2014年にはグループの中心的存在として活躍してきた
大島優子も卒業することに。
さらに2014年6月には、メンバーたちがセンターをめぐり火花を散らす選抜総選挙が待ち受けている。
AKB48グループ総監督を務める高橋みなみや、前回の選抜総選挙トップの指原莉乃、
高い人気を誇る渡辺麻友らもしのぎを削り……
シリーズ第4弾
1作目から3作目までは1月に公開していたが今回は半年遅れ。
指原莉乃さんが総選挙で一位になった部分が楽しみだったのに
見事にショートバージョンで次へいってしまった。
今回の目玉は大島優子の卒業の部分。
卒業ライブが雨で延期になった部分の裏側が見どころ。
すごかったのは5/25にあった川栄李奈さんと入山杏奈さんが襲われた事件までも
この映画で言及のあったこと。
まぁタイトルに有る通り「その背中に何を想う?」なので
大島優子の卒業ライブ6/8に開催まで描かないとダメだったという
のがあるかと。
今回1年半を追いかけたドキュメントだけどこの映画も含めてすべてのスケジュールが
大島優子の卒業(背中)に焦点を合わせた結果狂ってしまっという裏側も見えてくるような?
渡辺麻友が一位になったスピーチでも自分の前にはもう背中が見えないという意味合いの
スピーチも聞けます。
舞台の裏側も面白いけど、こういったスケジュールの狂いの部分からここまで入れようという
編集の裏側まで見えてくるというのはすごい。
つか、編集からプレスまでの仕事はぇえ!!
今回も面白かった。
http://www.2014-akb48.jp/
2014年7月8日火曜日
捨てがたき人々
生に対して執着がなくなった男・狸穴勇介(大森南朋)は、生まれ故郷を訪れる。
金も仕事もなく、不細工な勇介に、顔にあざのある女・岡辺京子(三輪ひとみ)だけが笑顔を見せてくれた。
勇介は、無理やり京子と関係を持ち、そのままの勢いで同居してしまう。
やがて家族を作ることになった二人は、生きることの幸せについて思考を巡らせる。
監督は赤☓ピンクや花と蛇ZERO出演の榊英雄。
過去には北村龍平監督のアライブとか。
こんな大森南朋さん見たこと無い。
三輪ひとみさん綺麗。
人はなにうえこの世に生を受けるのでしょうか?とコピーがあるけど
だったらセックスなんかしてんじゃねーよ。
これ書いたたら身も蓋もないので・・・・
主人公の生きることに飽きたというセリフの理由。
ヒロインのあざの秘密?については特に描かれていなかったような?
大森南朋さんの三輪ひとみさんを見る視線がとにかくエロすぎ。
もちろんレイプまがいなシーンが出てきてそれで子供を授かると。
それがきっかけで生きる意味を考えていくということでいいのかな?
月日の流れのテロップなどがないため、ああ、月日が流れたんだな?と気がつくまでに
時間のかかった箇所が数カ所。
もちろん、子供の成長したシーンが初めて出てきたところはすぐにわかったけど。
その子供が父親に放つあるセリフがあるんだけどそれにゾクッと来てしまった。
これは怖すぎる!
http://sutegatakihitobito.com/index.html
Dooo☓oooR 舞台 ツイートと補足をブログに
Dooo☓oooRその1
フロアポトロジーFlooR
「トポロジウム」
小崎さんと鈴木さん、駄馬さんの3人が一人の女性の考え(性格、頭のなか)を演じる
駄馬さんの性格の怖さが良かった。
— 谷勝弘 (@katsuhirotani) 2014, 7月 6
「FlooR」が「フロアポトロジーFlooR」に名前が変わってからの初めての新作。
いつもの角畑色全開ですがわかりやすかったと思います。
Dooo☓oooRその2
人体連盟
「やるかやられるか」
五ノ井さんの一人芝居
3本の作品からなっていてパントマイムのやつが好き。
キャプテン翼のBGMが流れるとは・・・
— 谷勝弘 (@katsuhirotani) 2014, 7月 6
Dooo☓oooRその3
京都舞台芸術研究所
「世界の中心で愛をさけんだもの」
同名の似た映画は関係ありません。
SF作品ですが自分にはわかりませんでしたorz
— 谷勝弘 (@katsuhirotani) 2014, 7月 6
Dooo☓oooRその4
中野坂上デーモンズの憂鬱
「ヴァシャイナを待ちながら」
ストレートにシモネタ全開だが好きです、こういうの。
— 谷勝弘 (@katsuhirotani) 2014, 7月 6
Dooo☓oooRその5
PEASE WALKER
「グッディ」
死後の世界が舞台になっている。
子供役鈴木さんが可愛かった。
オチが素晴らしいのだがその前に鈴木さんの目的についてちょっと触れていたのでその辺りのストーリーがあっても良かったかも。
— 谷勝弘 (@katsuhirotani) 2014, 7月 6
これは非常にわかりやすかった。
世界観がまさに高橋ツトムさんのスカイハイ。
もし数人が集まってもしその場所で殺し合いが始まったら??というところがキモ
で話のオチにつながっている。
ツイートにある通り鈴木さん演じる少女がここにとどまっている理由についてちょっと
触れているシーンが有りそこを踏み込んだストーリーが気になる。
と思ったら以下のツイートを発見。
2.フロアトポロジー「Dooo×oooR」初見の団体PEACE WALKER今回個人的にイチオシ!30分なのに長編を見た気分、この作品長編にしたらどれだけ面白くなるのか、独立公演を望まずにはいられない!実際、時間に収めるために随分削ったそうだが、そのまま見せて下さいm(__)m
— kuniyasu tamura (@kunikuni2460) 2014, 7月 5
独立バージョン確かに見たい!
Dooo☓oooRその6
やっぱり猫は家につくなら嫌い
すごく良かった。
一番印象に残ったかも?
— 谷勝弘 (@katsuhirotani) 2014, 7月 6
旦那を早くになくした母と真面目な息子がメインで話が展開し時がすぎて
息子は政治家の道に。
そこで嫁にするという女性を母に紹介するが考え方のすれ違いの衝突が起きてしまう。
母の言い分はわかるし、息子の考え方もわかる。
何が正しいとかそういうことではないと思いました。
2014年7月2日水曜日
女の穴
ふみふみさんこの人気コミックを映画化
原作は知らない。
この作品は大きく2つのパートからなっていて市橋直歩さん演じるのが
子供を作るために性交を教師に迫るという。
その場所がいわゆるホテルで、じゃなくて車の中ってのはおそらく
AVでもなかなか見ないと思ったり。
ちょっとストーリー上気になったのは先生がそんなことしなくても子供作れるのでは?
と質問した事に対しそのとおりです。
物事の過程が大事なんです。と答えている。
で、植物は簡単に生殖するのに人間はこんな面倒なことしなくてはいけないと、いうセリフ
が。
その先にあるものが何だったのか?
原作見ればわかるかなぁ?
もうひとつのパートは先生の性癖がキーになっている。
石川優実さんが先生を調教するというもの。
彼女はフルヌード有り。
公式サイトにすでにある通りDVDとBlu-rayの販売も決定している。
しかも映画館ではR15+だがDVDとBlu-rayにはR18+バージョンも発売される。
エンドロールがかっこよかった。
http://onnanoana.com/
母のスマホをHISモバイルにMNPした。(日本通信とのオプションで値段の違いが!)
2020/12/9に自分がイオンモバイルから日本通信にMNPしてほぼ10ヶ月 先日父に日本通信の話をしたところよし乗り換えよう!って乗り気になってくれた。 そして9/11にワイモバイルから日本通信にMNPした。 母には日本通信の他HISモバイルを見せたところHISモバイルにした...

-
http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン2の続編で5年後という設定らしい。 実は録画してあったスーパーマン2を半分ぐらい見た途中で映画館でリターンズを見て 今2を見終わりました。 スーパーマンもテレビでやっていたけど...
-
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/ 最寄りの映画館で鑑賞。 #というかMOVIXさいたま停電トラブルのでの招待券で。 ご存じ週刊少年ジャンプで好評連載されたデスノートの実写化(前編) この原作を2時間映画で表現しようというのは無理がある...
-
映画 デスノート 後編 前回の感想は こちら 見てきました。 さすがに金曜ロードショー効果ってところでしょうか? 17:40の回を見たのですがそれなりの人の入りでした。 高校生がいっぱいなのが印象的。 前編より人が多かったようです。 原作は全12巻+アルファですが、これを見事に前...